カテゴリ: まとめ

情報元 : 子育て失敗した・されたと思いますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5106792/


1. 匿名 2024/04/14(日) 15:36:39 

私の息子は知的障害のある自閉症児として育ち、現在23歳になりました。「定型発達の子に少しでも近づいてほしい」「苦手なことを克服させないと」と悶々(もんもん)とし、紆余(うよ)曲折ありました。そうした経験を振り返り、今になってしみじみと思うことを、自画自賛ですが“教訓”としてまとめてみました。「何も起こらないことが幸せ」。幸せは日常の中に転がっていますよ。

【不登校を認めよう】 【“才能の温泉掘り”をやめよう】 【発達障害児も発達する】 【こだわりに付き合ってあげていると、こだわらなくなる】 【「食べ物の好き嫌いをなくす」ことの強制そのものが、「好き嫌い」をつくる】 【二次障害の方がつらい】 【療育はほどほどに】 【「人と比べてはいけない」…そんなことは分かっている!】 【リフレーミングなんてできない】 【苦手を「克服」するのではなく、苦手を「避ける」】 13件の返信

3. 匿名 2024/04/14(日) 15:38:34 

>>2 こういう人の方こそ消えた方が世のため人のため 1件の返信

4. 匿名 2024/04/14(日) 15:38:59 

よくガルでも発達のトピたつけどそんなにいるの? 10件の返信

5. 匿名 2024/04/14(日) 15:39:14 

発達障害ではなく知的障害児だよね。 12件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/04/14(日) 15:39:38 

>>3 速攻で消えてるね>>2 3件の返信

7. 匿名 2024/04/14(日) 15:39:47 

普通の子を育てるのだって大変なのに、いろんな葛藤があるだろうね

8. 匿名 2024/04/14(日) 15:40:05 

>>4 軽度なら多いんじゃないの? トピ主のは重度の自閉症って感じだけど 1件の返信

9. 匿名 2024/04/14(日) 15:40:15 

療育やりすぎると二次障害酷くなりそう 3件の返信

10. 匿名 2024/04/14(日) 15:40:19 

>>6 それだけ酷い書き込みだったって事? 1件の返信

11. 匿名 2024/04/14(日) 15:40:41 

>>1 リフレーミングってなに? 2件の返信

12. 匿名 2024/04/14(日) 15:40:41 

>>6 横だけどあまりに低能なコメだもの

13. 匿名 2024/04/14(日) 15:40:47 

>>4 何かの統計で見たけど10人に1人くらいの割合らしい。 2件の返信

14. 匿名 2024/04/14(日) 15:40:48 

これからますます増えるんだろうなあ 1件の返信

15. 匿名 2024/04/14(日) 15:40:58 

>>10 横だけど 合法的に〇処分する法律があれば一番いいのにってコメだった 2件の返信

16. 匿名 2024/04/14(日) 15:41:00 

>>4 特性自体ほとんどの人が持ってるし(むしろ全く無い人の方が稀) 発達外来の予約の取りにくさからも多いと思う

17. 匿名 2024/04/14(日) 15:41:06 

>>5 知的障害と発達障害いっしょにしないでほしい 4件の返信

18. 匿名 2024/04/14(日) 15:41:12 

>>9 なんでひどくなるの? 1件の返信

19. 匿名 2024/04/14(日) 15:41:20 

>>4 これ言うと否定されるけど、ガル民は子供が発達率高いと思う。 5件の返信

20. 匿名 2024/04/14(日) 15:41:35 

>>4 子の友達2人めちゃくちゃ良い子で私からしたら普通の子に見えるけど不登校になっちゃって検査したら2人とも発達障害だったよ これ調べたら皆何かしら引っかかるのでは?とか思っちゃった 4件の返信

21. 匿名 2024/04/14(日) 15:41:41 

>>11 >枠組みを変えることを意味する「リフレーミング」という言葉があります。例えば、「授業中に立ち歩いたり、教室から脱走したりする子=好奇心旺盛、将来ベンチャー企業の社長になるかも」のように、捉え方を変えることです。 しかし、子育ての渦中にいると、そんなふうに楽観視するのは難しいものでしょう。「子どもが4歳ならば、“親”もまだ4歳」だからです。楽観視できない自分を認めてあげてください。 2件の返信

22. 匿名 2024/04/14(日) 15:41:52 

【こだわりに付き合ってあげていると、こだわらなくなる】 【「食べ物の好き嫌いをなくす」ことの強制そのものが、「好き嫌い」をつくる】 これは誰でも小さい頃ほど大事な気がする

23. 匿名 2024/04/14(日) 15:42:04 

>>11 リフレーミングとは、物事や出来事、状況などの枠組み(フレーム)を変えることで、別の視点を持てるという心理学の用語です。 有名な例え話に、「コップに入った半分の水」があります。 「まだ半分ある」「もう半分しかない」という2つの視点で表現すると、同じコップの水の量でも感じ方が異なります。

24. 匿名 2024/04/14(日) 15:42:06 

1件の返信

25. 匿名 2024/04/14(日) 15:42:06 

>>18 ストレス 1件の返信

26. 匿名 2024/04/14(日) 15:42:06 

いくら言ったところでしんどいもんはしんどい

27. 匿名 2024/04/14(日) 15:42:30 

>>1 >【“才能の温泉掘り”をやめよう】 まあ健常者だって天才なんて一握りどころか一つまみいるかどうかだもんね 慰めのつもりなのかもしれないけど「何か才能あるかも」なんて言われても多分何もない人の方が多いよね 2件の返信

28. 匿名 2024/04/14(日) 15:42:32 

>>19 ていうかガル民自身が… 1件の返信

29. 匿名 2024/04/14(日) 15:42:35 

本当の話なのかなぁ? 『障害』って使わずに『障がい』って 関係者は使う感じするけど 1件の返信

30. 匿名 2024/04/14(日) 15:42:48 

>>14 社会が高度化してるからついていけない人が増えていくよね。昔ならちょっと変わった人扱いだった人が今じゃ発達障害扱い。いくら教育を熱を入れたところで地頭の良さなんて変わらないんだし。 4件の返信

31. 匿名 2024/04/14(日) 15:42:48 

私は出産には色んなリスクがあるから、それだったら初めから子供は作らないでおこうって決めた。 もし障害を持った子が産まれたら、1番誰よりも苦労するのはその子自身だと思ったから。 5件の返信

32. 匿名 2024/04/14(日) 15:43:17 

>>4 でも職場に実際に一人いると 30人位が優秀な社員が退職してしまうんだけどね 1件の返信

33. 匿名 2024/04/14(日) 15:43:28 

【二次障害の方がつらい】 生まれつきの一次障害よりも、養育環境がきっかけとなる「ひきこもり」「昼夜逆転」「うつ病」「自死」「他害」といった二次障害の方が苦しいもの。防げるのならば防ぎたいことです。 一番大変なのは二次障害だと思ってる。 1件の返信

34. 匿名 2024/04/14(日) 15:43:38 

>>5 私発達障害診断済みだけど 普通に大学行って新卒で大手入って寿退社して子宝に恵まれて、いたって普通に生きてるからね 程度の差はあるにしろ、必ず発達障害者が不幸になる訳では無い 12件の返信

35. 匿名 2024/04/14(日) 15:44:43 

>>29 当事者でそんな言葉狩りしたがる人いる? 私は身体の方だけど普通に障害って書くよ 2件の返信

36. 匿名 2024/04/14(日) 15:44:55 

絶対にもう関わらない

37. 匿名 2024/04/14(日) 15:45:00 

>>30 職場のいじめが原因でPTSDでおかしくなる人もいる

38. 匿名 2024/04/14(日) 15:45:05 

>>15 そうなんだ。ガル民が大量プラスしそうなコメだね。 1件の返信

39. 匿名 2024/04/14(日) 15:45:31 

こういうトピでよく書かれるけど、自分も何かしらの障がいは持ってそう

40. 匿名 2024/04/14(日) 15:45:34 

>>27 発達障害だからこそ何か特技を見つけてそれで生きて欲しいって思うんだよ 現実はそんなもんなくて社会人になれば邪魔者でしかないけどさ

41. 匿名 2024/04/14(日) 15:45:35 

>>1 知的障害がある子供にはこの項目はキツいと思う 知的障害が伴わないいわゆる最近取り上げられる事が多い発達障害には、ああそうなんだろうなーって思うところはあるけど

42. 匿名 2024/04/14(日) 15:45:39 

>>4 保育士だけど、ほんと増えたよ

43. 匿名 2024/04/14(日) 15:45:42 

>>20 安易に病名付けたがる感じするよ最近の医師って 成長過程で少し他人と変わってる〇〇障害みたいな 中高とかになっら普通の人になった人って多そうな気がする 社会人まで引きずってたらほんま物だろうけど 2件の返信

44. 匿名 2024/04/14(日) 15:46:00 

発達なんて誰にでもあてはまる、普通のことってのは違うと思う。やっぱり違うんだよね。 2件の返信

45. 匿名 2024/04/14(日) 15:46:09 

>>15 瞬間的に削除されてるのが草 何でそいつは発達障害児より上だと思ってるんだろうね 2件の返信

46. 匿名 2024/04/14(日) 15:46:09 

【こだわりに付き合ってあげていると、こだわらなくなる】 これすごくわかるんだけど、最も難しい(T□T) 1件の返信

47. 匿名 2024/04/14(日) 15:46:43 

>>28 ガル民は発達障害って言葉が好きなだけ。もしくは発達障害を掲示板で暴れ回る口実にしてるだけ。

48. 匿名 2024/04/14(日) 15:47:29 

>>38 これが犯罪者とかなら、大量プラスなんだよ ガル民偽善者多いから…

49. 匿名 2024/04/14(日) 15:47:37 

>>34 子供はどんな感じ? 1件の返信

50. 匿名 2024/04/14(日) 15:47:48 

>>43横 子供の頃は見過ごされてたけど社会に出てから対応できなくなって…みたいなパターンも腐るほどある 1件の返信

51. 匿名 2024/04/14(日) 15:47:49 

>>1 うんうん、すごくいい考えだと思う。 個性ですとか天才だとかばかり言われているから、こういう冷静な分析はとても納得できる。

52. 匿名 2024/04/14(日) 15:47:52 

>>24 そういう意識ちゃんとある管理人もいるんだね。

53. 匿名 2024/04/14(日) 15:47:53 

そんな、きれい事では済まされない 関わった10年地獄だった グレーすぎる 話が通じない

54. 匿名 2024/04/14(日) 15:48:09 

>>20 いじめじゃない無気力型の不登校は 何かしら発達障害持ってるかもね。 沖田✕華さんの発達障害の漫画で読んだけど 発達障害持ちには アトピーや喘息持ってる人が多いって 5件の返信

55. 匿名 2024/04/14(日) 15:49:18 

>>1 グレーで成人まで最終的に診断おりなかったけど療育はほどほどってすごいわかる。 良く言えば世話焼き、悪く言えばおせっかいな自治体だったから、役場の児童課で定期的に面談、スクールカウンセラーとも面談、しんどくなった。 私がなんでこんなずっとするんですかってきいたら 子供がこれで治るとかでなくお母さんか安心するためにって言われたからやめた。 安心しないし、治らないなら意味ないと。 動いてくれてるのは感謝してるが、何人も関わるのにこちらは一人だから面談や療育に向かう大変さの感覚が違う 1件の返信

56. 匿名 2024/04/14(日) 15:49:54 

>>34 女性だとままあるパターンだね 特に容姿が平均以上だと 男性だと容姿に関わらず寿退社が不可能なので詰む 1件の返信

57. 匿名 2024/04/14(日) 15:51:30 

>>5 知的障害じゃない分類もあるのよ。 ギフテッドと境界知能はだいぶ差があるけどね。

58. 匿名 2024/04/14(日) 15:51:32 

>>35 自分で使う人と 子供に使う人は ちがいますよ。

59. 匿名 2024/04/14(日) 15:51:37 

>>34 勉強できるタイプの発達はまだ救いようある 3件の返信

60. 匿名 2024/04/14(日) 15:52:09 

>>34 子どもが発達障害かもしれないのですが、人間関係やお仕事も問題なかったですか? 1件の返信

61. 匿名 2024/04/14(日) 15:52:18 

>>44 当てはまるだけなら結構誰でも当てはまる でもその当てはまったことで問題が起きた時にこだわらずに対処できるかどうか 発達障害の人はそれが問題の原因だと分かってても変えられないし、そもそも分からないし

62. 匿名 2024/04/14(日) 15:52:35 

>>34 私もそんな感じ 子供のころは勉強はできた。

63. 匿名 2024/04/14(日) 15:52:40 

>>50 私も横だけど、そんな腐るほどあるのかな…。 あっても、軽度の方じゃないかな? 定型の人だって、不得意なものはあるんだし、鬱にもなるし。

64. 匿名 2024/04/14(日) 15:53:24 

>>30 幼児期から求められるレベルが高すぎる。先生のいったとおりにテキパキ動けて素直で愛想のいい子以外は疎まれる

65. 匿名 2024/04/14(日) 15:54:51 

>>25 横だけど、ただでさえ敏感な発達障害なのに関わる人間と出かける機会増えるんだものなあ。

66. 匿名 2024/04/14(日) 15:55:12 

定型が自然にできるようになることができない これが本当に辛い 何回伝えても一緒に練習しても1年後にほんのちょっとマシになったか?レベル 2件の返信

67. 匿名 2024/04/14(日) 15:55:55 

発達の人と関わるの本当に大変だよ 与えられたった一つの仕事は放棄 挙句にめちゃくちゃこっちに八つ当たりしてくる 死ぬほど我慢したけど先日キレた その仕事毎無くなり その人は特別枠の療育枠になった キレ散らかしてもっといい施設を 与えろと言ったから もっと狭い療育にやられたよ草 1件の返信

68. 匿名 2024/04/14(日) 15:56:22 

>>19 ガル民の高身長率と子供が発達率は異常 周りにそんなにいない 1件の返信

69. 匿名 2024/04/14(日) 15:57:22 

>>19 ガル民はというか、みんなよほど周りに言わないだけじゃない? うちも診断済みで加配付いてるけど、運動会やおゆうぎ会、普段の遊び方の様子では他の保護者にはうちの子どもが発達障害とは絶対わからないと思う。 知らないだけであなたの周りに普通にいると思うよ。 1件の返信

70. 匿名 2024/04/14(日) 15:57:25 

>>55 子供がこれで治るとかでなくお母さんか安心するためにって言われたからやめた。 ↑これってさ、言葉の選び方間違えてるだけでお母さんが安心して余裕が出来たら結果、子供も比較的穏やかに過ごせるからってことじゃない? もし心ない他人からひどい言葉を浴びせられても守れる近い距離に自治体が居たらすごく安心するけどな。 あなたは必要ないと考えたかもしれないけど、こういう取り組みが強い自治体はマイノリティの盾になってくれるから私は良いと思うよ。 2件の返信

71. 匿名 2024/04/14(日) 15:58:18 

 無関係の第三者の結婚式の写真を掲載したうえで、「花嫁は後ろに映っている複数の男性と性的関係を持っている。花婿は知らないんだろうな」とのデマが拡散される事態が起きています。情報商材屋がバズるためにデマ

72. 匿名 2024/04/14(日) 15:58:45 

>>1 「こだわりに付き合ってあげるとこだわらなくなる」って本当かな? 例えば、昨日うちの発達障害の4歳児が昨日のパジャマじゃないと嫌と怒って泣いてて、でも昨日のパジャマは洗濯して濡れてて。説明したけど全く納得していない。私はこんな事に付き合い過ぎると社会でやっていけないんじゃないか、無いものは無い、と教えるべきなんじゃないかと思って最終的に叱って強引に終わらせたんだけど、泣いて寝てった。 毎日こんな調子で私も疲れるし、今本当にどうしたら良いのかよくわからなかったんだけどとことん付き合ってあげた方が良いのなら頑張ってみるけど、それはそれでかなり気力がいる。発達障害児って本当大変だけど、責任持って改善したい。 7件の返信

73. 匿名 2024/04/14(日) 15:58:54 

>>5 知的障害は公的なサポートが強いけど発達障害はサポートあまりない気がする。一緒にしないでほしい 1件の返信

74. 匿名 2024/04/14(日) 15:59:26 

うちも23年 不登校もなく無事に高校卒業したけれどコロナで就職が難しくなった時期には思い切って家事全般を任せました。 たくさん失敗しましたね。でも家族だから。 今はパートに就く事ができ、先日有給休暇を使って東京に旅行行きました。 すごく楽しかったみたいで、何度でも何度でも旅行の話をしています。 働いてお金を貯めれば楽しいことができると学んだようで、仕事は続いています。 これで十分

75. 匿名 2024/04/14(日) 16:01:06 

>>4 グレーな子が多いんだよ。語弊がある言い方かもだけどグレーで認定がつかない子ほど見た目も普通だしわりと会話に難も現れないけど、おかしなスイッチが入ると手がつけられなかったり、周りから理解が得られないケースもあるんだよね。手帳をもらっている発達しょう害児の親御さんは心労も多いと思うけど認定が付く点ではどうなのかな。デリケートな話題で肯定も否定もし難い話題だと思う。

76. 匿名 2024/04/14(日) 16:02:11 

障害者だけでなく健常者もその子の気質を受け入れて、苦手を克服する事に重きを置くんじゃなく得意な事を伸ばし、メンタル疾患にならないように気をつけるの大事。

77. 匿名 2024/04/14(日) 16:03:09 

>>4 あなたもそうかもよ?

78. 匿名 2024/04/14(日) 16:03:27 

>>19 今は何かあるとすぐに相談、受診って感じだよ。 相談に行かない方が放置系みたいな。

79. 匿名 2024/04/14(日) 16:03:49 

>>69 横。うちの子は加配ついてないからさらに知られてないと思う。あと園で指摘されても何もしてない親すらいるよね

80. 匿名 2024/04/14(日) 16:04:09 

>>43 病名付けたがるのは保護者もだよ 何事も特性のせいにできるし、療育にも通える それがいいか悪いかはわからないけど 1件の返信

81. 匿名 2024/04/14(日) 16:05:43 

>>72 洋服の拘りは新しいの着てから洗濯。洗濯も寝てる時かデイ行ってる時で乾燥機は必須。洗剤は無香料。どうしても洗ってほしくない物はどんなに汚くなっても洗わない。

82. 匿名 2024/04/14(日) 16:05:58 

>>20 うちもそうなんだけど、不登校ってだけで一種の問題を抱えてる状態なわけで、余計に診断つきやすくなる気がするね。特性は誰にでもあるにせよ、集団生活上の問題があるかどうかが一つの目安だもんね。 1件の返信

83. 匿名 2024/04/14(日) 16:05:59 

>>80 発達障害や成長過程の個人差をよく知らない上に療育を魔法のように思ってる保育者多いよ。 1件の返信

84. 匿名 2024/04/14(日) 16:06:19 

何も起こらないことが幸せ、わかる! うちの子小6だけど、将来犯罪者にならなければそれで充分と思ってる

85. 匿名 2024/04/14(日) 16:07:02 

>>17 なんとなく違うのはわかるけど、当事者じゃないからよくわからない。教えてくれたら理解できる 1件の返信

86. 匿名 2024/04/14(日) 16:07:06 

>>30 女も男も結婚年齢も上がって出産年齢も上がってるから 増えてるのが大きいと思う 2件の返信

87. 匿名 2024/04/14(日) 16:07:20 

>>70 職員やカウンセラーや医師と、合う合わないってこういう事かな。 いや、ごめんね反論じゃなくて。 みんな悪いようにはしたくないんだしカウンセラーたちも良かったのは良かったのね。 ただ、生活する中で効果ないのなら通うのがしんどくなった。 たとえばコスメカウンター行っても接客して欲しい人とゆっくり一人で見たい人がいるような感じかな。 健康面の病気ならちゃんと治さなきゃ困るけど。 2件の返信

88. 匿名 2024/04/14(日) 16:07:36 

>>5 知的障害を伴わない発達障害の人も居るよ 1件の返信

89. 匿名 2024/04/14(日) 16:08:21 

>>72 うちの子は言っても納得しなかったから濡れたまま着せたら「これ冷たい。やだ」って諦めたなあ

90. 匿名 2024/04/14(日) 16:08:37 

>>1 子どもの頃はまだいい。 問題はおとなになってから。 男の子なら性的な問題も出てくるしね。 良い職場で働けるといいけど(特性を理解してくれる)

91. 匿名 2024/04/14(日) 16:10:12 

>>87 分かる。そしてだんだん相手とも話が噛み合ってないから余計にイライラする

92. 匿名 2024/04/14(日) 16:10:13 

>>17 発達障害と知的障害を理解してないのでは? 結構な確率で併用するよ。発達障害って言っても色々あるんだけれど… 4件の返信

93. 匿名 2024/04/14(日) 16:11:09 

>>92 適当なこと言うね 2件の返信

94. 匿名 2024/04/14(日) 16:11:48 

>>1 犯罪者になりやすいのが親からしたらひやひやよね 何も起こらないのが本当に幸せ

95. 匿名 2024/04/14(日) 16:13:03 

>>1 二次障害に人格障害をかかないとでしょ 綺麗事の範囲でおさめようとしてんじゃないよ

96. 匿名 2024/04/14(日) 16:14:04 

>>93 私の子がそうだから思う事なんだけど…

97. 匿名 2024/04/14(日) 16:14:06 

>>21 親もまだ4歳って、たまに聞くけど救われるいい言葉だね 1件の返信

98. 匿名 2024/04/14(日) 16:15:24 

>>93 発達障害と知的障害は併発しやすいと言われてるよ 発達の特性を考えたら当たり前じゃない?

99. 匿名 2024/04/14(日) 16:15:43 

うちの学校の兄弟どちらも発達障がいの母親は「子供の個性を認めろ」「遅刻するのは子供の特性だ評価するな」「テストは毎回20点だけどオールCはおかしい」って毎日放課後クレーム言いに来てるよ ちなみに一族で学会なのもありみんな関わらない この記事みたいな母親だと子供も特性に囚われずのびのびできるよね 発達の子供の首を絞めてる親が多すぎる

100. 匿名 2024/04/14(日) 16:15:48 

>>73 息子は定型児にはなれないけど集団療育だと浮きこぼれみたいな状況。支援級には入れないだろうし普通級でなんとか頑張ることになるんだろう 1件の返信

101. 匿名 2024/04/14(日) 16:18:13 

>>31 だから? 1件の返信

102. 匿名 2024/04/14(日) 16:18:23 

>>5 ほんとそう 知的があるか無いかは全く全然違うからね なのに発達を語られるとさ… 知的無しのASDを育ててる身としては支援クラスも知障、情障で別だし、 高校の選択肢もまるで違うし、 もやるなー 3件の返信

103. 匿名 2024/04/14(日) 16:19:23 

>>86 今の若い世代はその辺を教訓として大学時代の恋人と結婚しそう 社会に出てからの婚活は効率がいいとはいえないからね 1件の返信

104. 匿名 2024/04/14(日) 16:19:46 

>>31 で?ってかんじ そりゃよごさんした、偉いですねー!って言えば満足??

105. 匿名 2024/04/14(日) 16:20:18 

>>103 20代で結婚する人ってほぼ職場か学生時代の知り合い

106. 匿名 2024/04/14(日) 16:24:35 

>>102 知能が高いASDは就職しないといけなくなってからが大変になるし、参考にはなるんじゃない? 2件の返信

107. 匿名 2024/04/14(日) 16:25:36 

>>92 結構な割合では無いよ 知らないのによくかけるなー 一般的な支援クラスの割合だと、知的が1なら自情は3〜4クラスだよ

108. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:12 

>>44 「多かれ少なかれ誰でも偏っている所はある」というコメントがガルでもあるけど、それは身近に発達障害の人がいない人。 子供の頃に療育を受けたような自覚のある人、身内に発達障害がいて対処法がある程度分かっている人、この組み合わせじゃないとお互い苦しくてストレス。

109. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:34 

療育はほどほどに が、よくわからない。 療育頑張ったから、子供の成長を感じてるよ。 1件の返信

110. 匿名 2024/04/14(日) 16:28:00 

>>109 療育より保育園のほうが影響大きかった気がする

111. 匿名 2024/04/14(日) 16:29:08 

>>106 いや全然違うから 心臓病とリウマチを、心臓病のことを知ればリウマチだって同じ病気だから役に立つでしょ?と言ってるようなもの 1件の返信

112. 匿名 2024/04/14(日) 16:30:29 

>>82 追記だけど、同じ子でも、不登校じゃなかった場合は、診断されるのかなって思うことある。 1件の返信

113. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:02 

>>92 併発することと同じであることは違う。そこを間違えないでよ。そんな考えだから本気で間違える人が増えるんだから当事者なら誤解を与える言い方はやめてほしい。 1件の返信

114. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:27 

>>111 ASD同士だから全然違う事は無いでしょ 書いてある事のうち知的関係なくASDに共通のライフハックはあるし 1件の返信

115. 匿名 2024/04/14(日) 16:32:31 

>>106 障害者雇用や障害者手帳、作業所があるないでも全然違う 1件の返信

116. 匿名 2024/04/14(日) 16:34:00 

>>100 うちも同じ小学校は普通教室で中学は通級、集団だと何も頭に入らないのと緊張でお腹下す。4月から高校(定員割れの高校)通ってるけど1人だと通えないしストレスで熱が出始めた。役場や県庁等に問い合わせたけどサポートは無し、通級があるサポート校は遠すぎて通うの不可能だったしどうしたもんだか 1件の返信

117. 匿名 2024/04/14(日) 16:36:47 

>>115 世間の目として一緒扱いは絶対に違うけど、1の言ってる10か条はそこはあんまり関係ないかなと思って 1件の返信

118. 匿名 2024/04/14(日) 16:38:38 

>>116 覚えてほしくないことを学習してくるし癇癪起こしてる子を見て震えてるのでもうやめようか迷ってる。 それは大変だね。本当に行政ってあてにならないよね。

119. 匿名 2024/04/14(日) 16:39:19 

>>17 前も自閉症と知的併発してる親が、自閉へ社会がもっと手を差し伸べるべき、みたいなトピ立ってたけど お子さんどう見ても知的の方で困ってるやん…て感じだった 障害児の親の間でも障害の重さ比べみたいなのあるって耳にしたことあるけど、その片鱗を見た気分

120. 匿名 2024/04/14(日) 16:39:39 

>>66 わかるよ。 本人も辛いよね。 いくら頑張ってもできないことも辛いだろうけど、さらに他人は頑張らなくてもできるんだもんね…。 それで病まないほうがすごいと思う。

121. 匿名 2024/04/14(日) 16:41:19 

>>112 『生きづらい』は発達診断の大きなファクターだからその条件にするならつかない可能性も十分あるけど、不登校でない場合はもう別の人格だから考えるだけ無駄だよ 調べたら皆何かしら引っかかるなんてことは無いよ 1件の返信

122. 匿名 2024/04/14(日) 16:44:29 

>>5 全体的な発達障害が知的障害で、部分的な知的障害が発達障害で本質的は同じものの現れであるような気もするけど。 1件の返信

123. 匿名 2024/04/14(日) 16:44:38 

>>27 才能を見つけるというよりは、困らずに生活出来る環境や仕事を見つける必要はあると思う。 特別な才能なんてなくても、比較的マシに出来る仕事(勉強法や勉強)と超苦手な仕事(勉強法や勉強)がある。

124. 匿名 2024/04/14(日) 16:44:48 

>>34 順風満帆に見えるけど診断を受けたキッカケは何? 1件の返信

125. 匿名 2024/04/14(日) 16:47:00 

>>46 全てを子供との時間にできるのなら付き合えるけど、実際は仕事に家事に、他にきょうだいがいればそちらの対応もあるしね。 しかもそのこだわりもさ、謎のマイルールとかもあって少しでも違うことをしちゃうと癇癪に繋がってしまったり…

126. 匿名 2024/04/14(日) 16:48:27 

>>92 発達で落ち着けなくてついていけないから点数は取れないってことはあっても理解ができないわけではないから、知的とは違う 2件の返信

127. 匿名 2024/04/14(日) 16:50:32 

>>4 ASDやADHDは遺伝説有力だから人口バランス逆転してもおかしくない

128. 匿名 2024/04/14(日) 16:53:00 

>>31 昔の人はリスクがあるから子供たくさん産んだよ 1人だけじゃ死んじゃうかもしれないから

129. 匿名 2024/04/14(日) 16:54:20 

こうなるのが嫌やから結婚しなかった って言うと言い訳になるんかな 発達グレーもちです、アラフォー 未だ旦那の悪口ばっかり言ってる友人からは結婚しろしろ言われるけど 

130. 匿名 2024/04/14(日) 16:56:58 

>>9 うちの子の場合は向き合って話してくれる人がいたから落ち着いて、薬も飲みながら普通科の高校に通えてる 友達もいるし、最低限が保てるようになったのは療育の先生のおかげなので良かったです 向き合えなかったから、引きこもりになる可能性もあるから、先がつながったと感謝してます 2件の返信

131. 匿名 2024/04/14(日) 16:57:48 

>>83 でも、療育は大切だと思うよ。 癇癪が酷くて叫んでいた子が叫ばなくなったりとか。 順番待ちができるようになったとか。 魔法ではないけど、必要な支援ではあると思います。

132. 匿名 2024/04/14(日) 16:59:34 

>>32 それはない

133. 匿名 2024/04/14(日) 17:01:53 

>>130 知的障害ある、なしじゃ違ってくるよ 1件の返信

134. 匿名 2024/04/14(日) 17:03:55 

>>35 私も。 漢字がどうとかそんな事どうでもいい。

135. 匿名 2024/04/14(日) 17:03:57 

>>34 そこまで社会に順応できてて、なんで診断が必要なんだろう コメ主も障害受け入れてもいないようなのに 2件の返信

136. 匿名 2024/04/14(日) 17:04:41 

>>34 私の姉もそう。今は子育て中の専業主婦。 女性の場合は容姿が人並みなら、特性を好意的に捉えてくれる男性と出会えれば人生上手く行くと思う。 学生時代や勤めていた時代は人間関係で苦労していたみたいだけれど、家庭におさまった今は幸せそう。 2件の返信

137. 匿名 2024/04/14(日) 17:06:40 

>>13 診断済みでそれくらいだよね 担任に勧められても病院行かない人や 大人になってから気づく人を入れると 3、4人に1人って言われてるね

138. 匿名 2024/04/14(日) 17:09:09 

>>102 アスペルガー枠を再度復活させてほしい。 そしてアスペルガーはアスペルガーのための福祉を考えてもらえたら嬉しい。 一般の人の理解が得にくいし、福祉にも繋がれない割には障害が大きい。 かといって、社会に活かせる能力をもっていて宝の持ち腐れになっているのももったいない。 1件の返信

139. 匿名 2024/04/14(日) 17:10:32 

>>121 発達障害が生まれつきのものだとして、不登校の有無で変わるような診断なら、その診断は何だろうと思うよ。 1件の返信

140. 匿名 2024/04/14(日) 17:12:08 

>>135 横だけど、ほんと不思議。 精神科にかかって困り事を伝えないと、テストさえ受けられないから矛盾してる気がする。

141. 匿名 2024/04/14(日) 17:12:45 

>>72 うちはあるズボンにこだわってたけど年齢とともにサイズアウトで売ってなくなって、無理矢理小さいズボンを履いていたけどある日自分で「これきつくてヤダ」って言って着なくなった。

142. 匿名 2024/04/14(日) 17:14:03 

>>5 うちの子は自閉症ですって大きな声で主張してる親にかぎって、知的も併発してるんだよね。でも知的のことは言わないから自閉症の症状だと皆んなは思う。

143. 匿名 2024/04/14(日) 17:14:47 

>>1 この方の記事ソースのトピ、よくたつ

144. 匿名 2024/04/14(日) 17:24:50 

>>1 今日さフードコートで 多分障害ある男の人(30過ぎてる人かな)とそのお父さんがいて、お父さんがご飯を食べさせてたんだよね、男の人に でもそのお父さん、なんかすごい嬉しそうな顔してて すごくなんだろう、言葉にできないんだけど 正しい言葉選びかわかんないけどら幸せそうだなーって思った

145. 匿名 2024/04/14(日) 17:28:28 

>>136 私の妹が書いた?ってくらい、お姉さん私と同じ... 専業主婦で本当に良かった。 1件の返信

146. 匿名 2024/04/14(日) 17:31:05 

>>9 学校終わりに、曜日別で何箇所も通ってる子とかちょっと可哀想 そこまでやるとストレスとかで二次障害でそう

147. 匿名 2024/04/14(日) 17:32:49 

>>145 本当にお姉ちゃんだったりして(笑) 姉妹でがるちゃんしていたら笑う。 1件の返信

148. 匿名 2024/04/14(日) 17:35:06 

>>5 この例を発達障害児として取り上げるのは違和感あるわ 知的障害ある人と普通の発達障害のみの人じゃまったく違うから

149. 匿名 2024/04/14(日) 17:37:50 

>>49 国立大学行って学生生活エンジョイしているみたいだけど、何で? ちなみに遺伝はしていないみたい 1件の返信

150. 匿名 2024/04/14(日) 17:39:37 

>>59 勉強できないなら知能に問題があるから発達障害とは違うんじゃない?

151. 匿名 2024/04/14(日) 17:42:55 

>>60 私が詰んだのは40歳になってから あれ?育児家事と仕事の両立が出来なかったから 仕事関係もミスはあっても愛嬌や若さで何とかなったよ 人間関係は周りに恵まれていたから大きな挫折はなかった

152. 匿名 2024/04/14(日) 17:44:46 

>>130 本人の特性を分かって、寄り添い、サポートしてくれる先生や仲良しのお友逹もいて、本人にとってなくてはならない場所になっています。 本人に合う療育先を見つけれたら、成長に大きく繋がると思います。

153. 匿名 2024/04/14(日) 17:45:28 

>>101 横だけど、トピ違いではあるけど色んな考えがあっていいと思う。 幼少期は療育も通って今グレー位だけど、些細な事で大きく落ちるから気を使い過ぎて私の更年期と子供の思春期も重なり病みそう。 夫の家系の気質に似ていると思うが夫の協力無い。 精神科医からも父親や家庭環境は一切聞かれず母親が責められてばっかりで疲れるよ。

154. 匿名 2024/04/14(日) 17:47:24 

>>54 そうなの?比較的多いってことかな。 幼稚園に自閉症の子と多動の子いるけど、肌つやつや足もぶっとくて健康優良児って感じだわ。そういうのはまた別?

155. 匿名 2024/04/14(日) 17:48:26 

>>124 家事育児と仕事の両立が出来なくて学校に迷惑かけたりしたから 三者面談を忘れていて仕事中学校から電話かかってきたり 2件の返信

156. 匿名 2024/04/14(日) 17:51:59 

>>114 それが全然違うんだわ… まあ難しいから理解出来ないのも仕方ないんだけどさ… ただ同じ考えの支援級教師とかいるから困りもんなんだよねー

157. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:26 

>>138 ほんとそれ ここにもわかってなくつっかかってくる人がいるんだけど、自閉症とアスペルガーって全然違うし、対処方法も全く別。 起こしてくる問題も別。 なのにASDで一括りにされたから同じように見られる。 なぜ一つにまとめたのか全く理解に苦しむね。 2件の返信

158. 匿名 2024/04/14(日) 17:57:01 

>>31 こういう「私きちんと考えてます」的な人に限って周りの人が子供産んで行くうちに急に焦って子供欲しくなったりしそう

159. 匿名 2024/04/14(日) 18:00:58 

>>135 幸せ=受け入れていないは違うと思う 知人男性は、資格や大学院の試験など普通の人は出願日をきちんと覚えているものすら忘れかけることが続いたのと、 仕事で過程をすっ飛ばしても答えは分かるというようなことが何度もあったりして、上司に不思議がられたことでもしやと思って受診に至ったと語っていた 学業、人間関係、仕事とどれも上手くこなしていたけれど靄がかかったような強い違和感が時折あったり、 「◯◯(喧嘩している酔っぱらいを仲裁するとか駅で大声出している人を注意するとか)してはいけないと分かっているけどどうしても◯◯したい」という強い衝動を抑えるのが大変だったり、本人なりに大変だったんだと思う 2件の返信

160. 匿名 2024/04/14(日) 18:01:30 

>>147 私は妹とガルちゃんの話普通にしてるよ!笑

161. 匿名 2024/04/14(日) 18:05:20 

>>117 横だけど日本だと高校いくなら不登校はダメだよ。

162. 匿名 2024/04/14(日) 18:08:32 

>>155 それは「至って普通に生きてきた」範疇を超えてるのでは 1件の返信

163. 匿名 2024/04/14(日) 18:19:26 

>>88 発達障がいは知的障がいじゃないから

164. 匿名 2024/04/14(日) 18:19:37 

>>113 本当にこれだわ。 併発することはよくあるけど、知的障害と発達障害は全く別物。

165. 匿名 2024/04/14(日) 18:20:26 

>>72 うちの場合だけど(自閉症)私は可能な限りおかしいと思っても付き合ったけど、大体ありとあらゆるこだわりはある日ポンっとこだわらなくなって、また別のこだわりが芽生えるみたいな繰り返しだよ 好き嫌いも異常にあったけど、仕方ないから付き合って無理には食べさせず、食べれるものを食べさせてた 栄養バランスのことを理解したのかある日から急に色々食べるようになった 服のこだわりは感覚過敏みたいで、着心地いいものとか、後は好きないろとかそんな感じだったみたいだけど、急に洒落っ気出て色々着るようにとか 自らが気付くまで待つ感じかな 母親が言ってもなかなか納得しないから根気よく付き合う ある程度大きくなったら結構話して納得する分野も出てきた うちは中学生半ばくらいからそうなった 長いし大変だけど頑張って 1件の返信

166. 匿名 2024/04/14(日) 18:21:17 

その子自体に障害があるんじゃなくて、その子の特性と周りの環境の間に障害があるって聞いたことがある。 だから子の特性を理解して、どういう助けがあると上手くいくか、どこなら過ごしやすいか等、親子で試行錯誤していくことが必要だと思う。

167. 匿名 2024/04/14(日) 18:21:30 

知的ない発達障害ってかなりの割合でいない? うちの子も特性ありなんだけど周りの子は半分くらい療育いったり先生になんか言われたりしてる 幼いゆえに顕著なのか、成長したいくにつれて顕著になるのかもまた違ってくるんだろうけど知的ないと個性との境目がほんとによくわからない

168. 匿名 2024/04/14(日) 18:22:57 

>>155 横 それ更年期とかじゃなくてですか? 私はもっと早い段階で詰みましたよ。

169. 匿名 2024/04/14(日) 18:23:48 

>>162 そうだね笑 マジで情けなくて...

170. 匿名 2024/04/14(日) 18:27:38 

うちのグレーの子は精神科医に苦手とする中に特性がある(我々はそれを自閉症とかADHDとよびますといわれた)それで困り事があったら診断を下すといわれたんだけど…曖昧な世界だよね

171. 匿名 2024/04/14(日) 18:28:19 

>>97 親0歳のときがいちばん大変なんだが なんで0歳親の面倒をみてくれる人はいないんだ!

172. 匿名 2024/04/14(日) 18:32:21 

>>157 私も子供が知的障害がないASDと診断されたんだけど、 発達障害について知識のない人にうちの子は自閉スペクトラム症と言うと、 「これだけ話せて、笑っているのに自閉症?他の子と変わらないじゃん」って言われる。 世間では自閉症って言うと、知的障害があってお喋りできなくてこちらの話が通じないイメージがあるんだなと思ったわ。光とともに…の光君みたいな。 アスペルガーと言えば納得してもらえる。 2件の返信

173. 匿名 2024/04/14(日) 18:37:04 

>>34 5歳の娘がASDです。 34さんは幼少期はどんなお子さんだったんでしょうか? うちの子はコミュニケーションが取りづらく、集団行動も苦手です。 やっぱり学歴もあって大手に入れるくらいなら幼少期は問題なく過ごせるくらい軽度なのでしょうか? ちなみに私も診断は受けてないですが、傾向はかなりあるので何かしら診断つくんじゃないかと思っています。幼少期は問題ありませんでした。

174. 匿名 2024/04/14(日) 18:45:57 

>>31 ちなみに、旦那さんにはどう切り出して、どう説得しましたか? 夫が子どもを欲しがった結果、離婚の話が出たら、離婚と出産とどっちを選んだと考えますか? うちは話し合いの結果で妊娠出産しましたが、やはり「子どもを作らないなら結婚している意味がない」の話は出ました あの時に子なし選択をしたら離婚になったと思います 大変ですが、私も自分で選びましたので全力をつくします 普通のトピで「選択子なしです」なら質問しませんが、わざわざこちらのトピで「私はこうです」とのことなので、質問させていただきます 2件の返信

175. 匿名 2024/04/14(日) 18:48:17 

>>68 周りにいないってw 日本人が何人いると思ってるの? 自分の周りの狭い人間関係だけで全てが把握出来るわけないじゃない。 こういう人ほどマスコミや親世代から洗脳されて物事考えられない人なんだよね。 あなたも人の問題に構ってないで自分の問題に向き合ったら?

176. 匿名 2024/04/14(日) 18:48:45 

境界知能とは、知的障害ではないけれど、知能指数(I Q)が一般より低い70~84に位置する人のことをいいます。境界知能にあたる人は全体の約14%、35人クラスだと約5人いるとされています。平均よりIQが低いため日常生活で様々な困難が伴うけれど、知的障害ではないため必要な支援が受けられない。そのため社会に適応出来ず、生きづらさを抱える人がいるのだといいます。 これが定義なんだけど、ここでは発達障害🟰知的障害みたいなもんでしょ!って考えの人が書き込んで荒れる。 知的障害に近いんだろうけど、障害者手帳を貰う事がない、それで療育を探そうにもリタリコみたいな料金が高い所しかない。 子どもが通う小学校には情緒学級もなく、新学期早々に行きたくないって言われるわで辛い。 そうは言うけどきちんと学校に行くし宿題もやってくれるのはせめてもの救い。

177. 匿名 2024/04/14(日) 19:06:41 

>>54 >アトピーや喘息持ってる人が多い こういうのって、医学的根拠があるの? 最近『発達障害持ちは○○が多い」というのが増えている。 あれも、発達、これも発達、もうみんな発達。 色白は発達、美形は発達、身体が大きめの子は発達、発達系のトピで大量プラスだったりする。

178. 匿名 2024/04/14(日) 19:08:12 

>>59 私これです。IQで補っていたタイプ。傷付け傷付きながら健常者に段々擬態してきたから、過去の友達はあんまり居なくて、成人してからの友人しか周りに残ってない。でも、仕事もずっと続けてるし恋人も普通にいて、お金も稼ぐ心優しい人と結婚もした。だけど…子どもが重度知的障害児です。

179. 匿名 2024/04/14(日) 19:11:34 

田中ビネー とウィスクで点数が全然違った。田中ビネー はウィスクより20点も高く点数が出る。なんでだろう?

180. 匿名 2024/04/14(日) 19:13:19 

>>19 ガル民の平均世帯年収は1200万~1500万で、もっと高い方々もボロボロいるのに発達多いのね。

181. 匿名 2024/04/14(日) 19:27:22 

>>1 他人に迷惑をかけなければ、どんな障害でもいいと思う。

182. 匿名 2024/04/14(日) 19:48:04 

>>5 この記事の人の子供が生きづらさを抱えてるのは知的障害を持ってることから来てるのが大部分だと思うよね なのに発達障害を全面に出して語るのは違和感がある

183. 匿名 2024/04/14(日) 19:49:44 

>>13 少し前は1クラス40人~に1人から2人の割合って言われてたけど近年は10人に1人。ちなみに私も診断済みの発達障害

184. 匿名 2024/04/14(日) 19:50:02 

>>172 さらにアスペルガーでも、空気読みすぎて気を遣い自滅する受動型と、空気読まなくて我が道を行く能動型もまた二極化してるから、本当はそこまで分けて捉えて欲しいね笑 まー細分化すると訳わからなくなるからひとまとめにしたのは分かるけど、とにかく従来の言葉のイメージがある中で、新しい意味も含むようになってしまったから、世間には浸透しづらいよね。 パンツとズボンみたいな。本来パンツは下着の意味だったけど、ズボンのこともパンツというようになったし、その場合は発音がパンツ↑とパンツ↓と分けられるからまだましだけどさ。 さらにボトムスはスカートまで含んでますよーみたいな、もはや興味ない人にとっては「は?」って感じになっちゃうよね。 1件の返信

185. 匿名 2024/04/14(日) 19:57:23 

>>54 でも今の人って花粉症を筆頭に何らかのアレルギー持ち多くない? 1件の返信

186. 匿名 2024/04/14(日) 19:58:22 

>>20 知的障害がないと、ほとんど普通にしか見えないよ。 しかも、おとなしいタイプの発達障害の子は、本当に他者に気を使い生きてるので、いわゆる良い子に見えます。 人に迷惑をかける子供達を見ているだけでストレスを感じ、また自分ももしかしたら人に迷惑をかけてしまうのではないか?という気持ちが恐怖となり、緊張に耐えられず学校に行けなくなります。 でも、偏食がひどい、体幹が弱い、五感が敏感すぎる、こだわりが強いなど、赤ちゃんの時から違いがあるのが普通ではないところです。 2件の返信

187. 匿名 2024/04/14(日) 20:11:12 

人生いろいろ

188. 匿名 2024/04/14(日) 20:30:54 

>>186 まさしくうちのこなんだけどこれはなんの発達障害に入るのかな

189. 匿名 2024/04/14(日) 20:32:36 

>>5 知的障害を伴う発達障害って言わないとわかりにくいよね。

190. 匿名 2024/04/14(日) 20:40:30 

そのうち重度だと知的に入れられそうだわ

191. 匿名 2024/04/14(日) 20:58:42 

>>174 横ですが そもそも結婚した上での決意かどうかも分からなくないですか?

192. 匿名 2024/04/14(日) 21:43:17 

>>33 中学生の息子は完全不登校だけど、学校に行けなくなる直前は、トイレに何度も行ったり、唾液が飲み込めなくなったり、夜眠れなくなったり、じっとしてられなくなってしまい、ホントにこのまま死んじゃうんじゃないかと絶望した。 結局その日以来、学校は休ませて、3ヶ月経ったぐらいから症状が落ち着いた。 二次障害ってキツイよね。自分ではコントロールできないもん。

193. 匿名 2024/04/14(日) 22:02:06 

>>136 無職の引きこもりならまだしも子持ち専業主婦なんて役員やら何やらで人間付き合い不可避だよ 発達障害の人たちが1番苦手なことじゃない? 1件の返信

194. 匿名 2024/04/14(日) 22:14:53 

>>186 うちの受動型の自閉症の息子がズバリこのタイプ。 学校にも、行けなくなりました。 行きたいけど行けない。 刺激が多すぎるんでしょうね。

195. 匿名 2024/04/14(日) 22:39:34 

>>72 社会でやっていけないんじゃないか〜あたりめちゃくちゃ共感する。 でもやっぱり付き合ってあげるほうがおさまる。こちら側からするとただのワガママなんだけど、要望を聞いてもらえるイコール受け入れてもらえた、生きてていいんだくらいの気持ちになるのか落ち着いていく。(命の危険があることと他害以外はほぼ聞いてオッケー) 書かれてる通り気力がいるしこちらも人間なので「なんでこんなことを」みたいになるときもあって、そうなるとたったその数分で数ヶ月積み上げだものが振り出しに戻るときもある。辛い。でもまたコツコツいくしかない。。ちなみに今日がその積み上げたものが壊れた日です。

196. 匿名 2024/04/14(日) 22:45:13 

>>5 知的障害を併発しているASD(発達障害の一種)

197. 匿名 2024/04/14(日) 22:47:33 

>>59 勉強ができても仕事で詰む当事者も少なくない

198. 匿名 2024/04/14(日) 22:50:00 

>>139 不登校だから発達障害ではないよ。診断材料のひとつではあるけどね。 不登校の子が登校できてたとしても発達障害かもしれないと受診すればそう判断されたかもしれない。 もちろん発達障害は程度によるし本人の頑張りや適切な療育で成長とともに特性はかげを潜めるかもしれない。でもその逆もあることを忘れちゃいけない。

199. 匿名 2024/04/14(日) 22:50:17 

>>34 時代によるのでは? 女性の仕事内容も今とは違うだろうし

200. 匿名 2024/04/14(日) 22:51:05 

>>87 分かるな〜発達外来と小児てんかん外来で2つの病院受診をもう10年以上してる  長期休みに2つの病院受診と年2回の検査&検査結果の説明聞きに行く これが重なる時期がしんどいんだよね 上の子が定型発達だから、手間のかかり方の違いも知ってるし、「これいつまで続くの?」って疲れてる時(受験やら新入学の時期)本当に嫌になるもん 二次障害が出やすい思春期の時期も過ぎたから、そろそろ仕事再開しようと思ってるんだけど、仕事の疲れ➕この面談からは解放されないのかと思うとため息が出てしまうわ

201. 匿名 2024/04/14(日) 22:55:32 

>>157、>>172 医学的に分ける必要性がないから ただし知的障害ありと知的障害なしとで当事者の困り事や どのように福祉と繋げていくのかの違いについてはより周知を徹底すべきだった これは(精神)医学界の怠慢と言っていい

202. 匿名 2024/04/14(日) 23:02:12 

>>174 考え方も性格も人それぞれだよ

203. 匿名 2024/04/14(日) 23:15:31 

>>70 お母さんが安心して余裕が出来たら結果、子供も比較的穏やかに過ごせるからってことじゃない? その余裕を作らせなくされてたってことだよね。 私も経験あるけど、学校と話したら次はカウンセラー、カウンセラーと話したら次は役所のソーシャルワーカーみたいにどんどんどんどん増えてくの。こちらは一人なのに。 で、話した内容は向こうでは共有されてるんだろうなとか、あんな話ししてどう思われたかなとか。なんの解決もないまま、負担にしかなってないのよ。 断れる人ならいいけど、子どものためにが大前提だから断ることにみんな罪悪感がある。 ワガママと思われるかもしれないけど、こちらが助けてって言ったときだけでいいの。向こうからアレモコレモと差し出されても負担でしか無いのよ、だって気心おける仲ではないんだから。

204. 匿名 2024/04/14(日) 23:15:39 

>>122 マイナス入りまくってるがまあだいたい正しい 知的障害も狭義の発達障害も広義の発達障害(脳の気質性障害)の一種 能力が同じだけ高い/低いか特定の能力だけが高い/低いかで診断名が変わる ただし実際は定型発達・知的障害単一の方々でも高い能力と低い能力とがあるが ASDをはじめとする狭義の発達障害当事者程は高低差はない 画像は自作の適当レーダーチャートで実際の当事者の知能検査結果を 反映したものではないので悪しからず 1件の返信

205. 匿名 2024/04/14(日) 23:17:14 

>>56 時代にもよるけど、アラフォーの私の場合だと自慢じゃなく事実の話で 容姿プラス実家の裕福さで何とか結婚妊娠出産まで行って今パート でも子どもは下の子が小学生になって発達障害が分かって支援級だよ。私はASD傾向のグレーだけど、子供はADHD。

206. 匿名 2024/04/14(日) 23:18:17 

>>45 ダニングクルーガー

207. 匿名 2024/04/14(日) 23:21:20 

>>54 これは沖田氏の実体験に基づく主観な気もするが そんな自分の体感的主観からはアレルギーとてんかんの併発者が多い点を挙げてみる

208. 匿名 2024/04/14(日) 23:22:15 

>>67 はいはいお帰りはあちら

209. 匿名 2024/04/14(日) 23:25:13 

>>72 そのこだわりが感覚的なものなのか、気持ち的なものなのかでまた違ってくるよね。 感覚的に毎日そのパジャマじゃないと嫌なら、同じものを複数枚用意してあげるのが一番いいと思うんだけど、いつもはこだわらないけどいきなり昨日のパジャマがいいと言い出したのなら、それはこだわりとも少し違う気がする。 一時的な気持ちのこだわりは、『そうだね、昨日と同じものが着たいね。でも洗濯してるから無理なんだよね。』と気持ちに寄り添うだけでも十分にこだわりに付き合ってあげていると思うよ。気持ちはわかるけど、できないものはできない。のスタンスを貫くことも大事だと思う。それをしないと、ゴネればなんとでもなるって思うようになるから。 1件の返信

210. 匿名 2024/04/14(日) 23:25:33 

>>86 関係ない 10-20代の両親から生まれた当事者も少なくない

211. 匿名 2024/04/15(月) 00:03:35 

>>185 アトピーや喘息だから、花粉症は違うんじゃない? 兄が喘息持ちだけど、大人になってADHDが発覚したよ。

212. 匿名 2024/04/15(月) 00:29:53 

>>184 さらに、リアルでは受動型だけど、ネットでは能動型って人も少なからずいる気がする。 また、ある時期までは受動型だったけど、その後能動型に変わっちゃう人。 旧2chで暴れていた高学歴引きこもり系の人たちあたりがそう。

213. 匿名 2024/04/15(月) 01:05:30 

>>193 まさに今年役員で辛い。 自分の無能さに嫌気がさす。 地域での困りごとを愚痴られても、 自分から「それで?」と追求せず、 苦笑いして聞き流し、 自己防衛することに終始してしまった。 夜になって 「あの時話を聞いて欲しそうにしてたのかな。」と気づく。 もう少し、他人への思いやり、興味を持たないとなと反省してる。 一年務めたら少しは変われるのだろうか。

214. 匿名 2024/04/15(月) 02:12:08 

>>209 だよね、お気に入りのボール、お気に入りのハンカチ、お気に入りの服、お気に入りのぬいぐるみ、なくなると本当に大変だったからこっそりスペアを用意して、なくしやすい小さいものに至っては何個も同じもの買って準備してた

215. 匿名 2024/04/15(月) 02:39:12 

>>102 発達障害児を育てる親として定型の人から偏見の目で見られて辛かった事ないですか? それなのに知的障害児は私達の子は全然違う!!一緒にしないで!私たちは選択肢だって沢山あるから!!って差別的な事言うんですね。 それを見て知的障害児を持つ親御さんはどう感じるのか?とか考えないんですかね。 色んな形があるのは知って欲しいっていう嘆きならわかるけど、なんか悲しくなる 2件の返信

216. 匿名 2024/04/15(月) 04:12:07 

>>8 私軽度の自閉症だけど変な人扱いされる

217. 匿名 2024/04/15(月) 06:12:00 

>>133 知的があっても療育に行くことで他人との関わりがもてる 親に何かあったときに知っていてくれる人がいるかいないかってかなり違うよ

218. 匿名 2024/04/15(月) 06:45:45 

>>17 自分発達障害と軽度知的障害だけどそういうコメするのはやめてほしい。発達障害と知的障害併発してる人多いよ 2件の返信

219. 匿名 2024/04/15(月) 06:46:15 

>>126 発達障害上げ知的障害下げ? 1件の返信

220. 匿名 2024/04/15(月) 06:47:03 

>>126 まるで発達障害は良くて知的障害はだめみたいな書き方 1件の返信

221. 匿名 2024/04/15(月) 06:48:59 

>>149 子供は何歳ですか? 1件の返信

222. 匿名 2024/04/15(月) 06:51:44 

>>34 じゃあ発達障害で軽度知的障害併発してる自分は不幸ってことですか?>>34さんは自慢してますけど知的障害を併発してる発達障害者はどう思いますか?不幸だと思いますか?

223. 匿名 2024/04/15(月) 07:31:09 

>>85 調べればいいのに。 1件の返信

224. 匿名 2024/04/15(月) 07:52:09 

>>215 横だけど、元コメの人はそんなつもりで書いてないと思うよ。知的と発達がシンプルに別ものってことだよね? 知的障害の子達は手厚いサービスを受けられるけど、発達の子達はそういうサービスがなかったり少ない。世間もしっかり理解してる人もいないから大変って話じゃないかな

225. 匿名 2024/04/15(月) 08:03:31 

>>223 調べる理由がないから 1件の返信

226. 匿名 2024/04/15(月) 08:06:06 

>>54 双子が多いイメージ

227. 匿名 2024/04/15(月) 08:36:16 

>>218 クラスに35人生徒がいてそのうちの5人が発達障害、そのうちの1人が併用の割合です 発達障害があり、落ち着けないコミュニケーションで授業ついていけなくて点数取れない人と知的障害とではまた違うので、多いというのは無茶がある

228. 匿名 2024/04/15(月) 08:46:18 

当事者じゃないからわからないけど 発達障害っていうと、通級や支援級にいる子達くらいのイメージだなぁ この記事のお子さんは支援学校に行く感じみたいだから 自閉スペクトラム症とか知的障害じゃないの?

229. 匿名 2024/04/15(月) 08:47:54 

>>219 飛躍しすぎでは?

230. 匿名 2024/04/15(月) 08:52:24 

>>220 どちらも障害です ただ、一緒で併用してる人が多いと誤解されると支援がうまくいかない

231. 匿名 2024/04/15(月) 09:04:08 

>>165 大体ありとあらゆるこだわりはある日ポンっとこだわらなくなって、また別のこだわりが芽生えるみたいな繰り返しだよ ↑ わかるわぁ。そしてそのこだわりも段々マシになってきてるから付き合ってる。 1件の返信

232. 匿名 2024/04/15(月) 09:21:51 

>>30 昔はマルチタスクじゃないし活躍出来る場所も沢山あったんだろうね。

233. 匿名 2024/04/15(月) 09:51:38 

>>215 被害妄想酷すぎだわ 102さんのコメント読んでそう感じるなら認知歪んでるよ 1件の返信

234. 匿名 2024/04/15(月) 10:36:50 

>>233 あなたは人の気持ちがわからないから、社会性に問題あるんでしょうね。 1件の返信

235. 匿名 2024/04/15(月) 11:00:29 

>>231 わかる、少しずつましになるよね、根気がいるし、通常の周りの子供と比べたら泣きたくなるから、諦めてこういう子なんだなと受け入れてひたすら待つ感じ

236. 匿名 2024/04/15(月) 11:52:58 

>>218 元コメには一緒にするなの一言だけじゃなんか片方を見下してるような印象を受けるしそういうコメントやめてほしいまではわかるけど、併発してる人多いってあなたのコメントも同レベルだよ 1件の返信

237. 匿名 2024/04/15(月) 12:03:17 

>>234 そう思っていたらいいよ 一生被害妄想していれば?

238. 匿名 2024/04/15(月) 12:29:33 

>>221 あまり詳しく言いたくありません なぜ子供のことが気になるのですか?

239. 匿名 2024/04/15(月) 12:45:07 

>>45 低脳の健常者によくいるタイプ 発達障害者が才能開花すると潰して来る輩

240. 匿名 2024/04/15(月) 12:48:32 

>>204 横  「部分的な知的障害が発達障害」という認識がマイナスを呼んでると思う。 WISK4項目で、90.140.90.100(どの分野でも障害枠ではない)でも、特性が見られ社会生活が困難なら発達障害となります。 逆に、90.90.90.90(全体を通して若干普通以下だが平均値内の凹凸なし)は定型となります。 あなたの自作のグラフの例でもそのように作ってありますよね。 なぜ「部分的な知的障害が発達障害」であるという発言を応援してるのか解せません。

241. 匿名 2024/04/15(月) 13:50:37 

>>159 後半のしてはいけないとわかってるけど我慢ができない…これ、強い人はいますよね… 特に自分ルールで相手をジャッジすることが多く、止められない。 とにかく何度か注意されたりして、ほんの少しの間だけ抑えてもやっぱりどうしても我慢できない…これなぜなんでしょうね? 私が知ってるそういう男性はお子さんが全員重めの知的障害でした。

242. 匿名 2024/04/15(月) 14:04:56 

>>159 うーん、その程度の違和感で、精神科の予約を取り受診してさらにウィスクとかまで受けたの? なんか当事者の親からしたら現実的じゃない。 精神科の予約取るにも大変だし、ウィスクも半日かかるし。普通に社会で働いてる人からしたら、虫歯以下のお悩みでしかないのにそこまで時間さくのかな。 忘れかけるのと忘れるのは全く違うし、仕事に支障がないのに上司に不思議がられて精神科行くのも謎。しかも衝動って言ったって、おかしな人に正論かざす危険も分かってて抑えてる=実行してないじゃん。 本当の話なのか?自己診断なのか、と疑ってしまう。 もし本当にそんな軽い気持ちで受診して、日常で障害にもなってない個性が軽く発達障害って診断されるなら、それこそ精神医学界も眉唾ものだということになってしまうし、全部上手くいってるのに違和感程度でカジュアルに予約枠取らないでほしい。

243. 匿名 2024/04/15(月) 14:25:04 

>>66 わかります 周りのママに聞いてもいつの間にか出来るようになってたとかそんな事気にした事もなかったとか言われる もし子育てに自給が発生するなら同じ給料じゃ絶対に納得出来ない! 本当に面倒くさいし大変

244. 匿名 2024/04/15(月) 15:27:44 

>>21 楽観視しろと言われるより、あなたの言葉の方が救われる人多いと思います。

245. 匿名 2024/04/15(月) 15:43:15 

>>34 私も診断済みだけど、大きな悩みもなく人並みに生きてきた でも子供に遺伝してしまって幼少期は大変だったけど、今は起業して頑張ってはるわ

246. 匿名 2024/04/15(月) 15:48:28 

私は発達障がい育てて22年。 私が育てて思ったのは脳の凸凹は仕方ないので社会に迷惑をかけなければひとまずOK、変わり者でもOK、周りの人は理解のある人で固める、ですかね。障がいに差別的だったり昔ながらの考えの人には障がいは言ってません。近付けないようにもしていました。余計なことを言うし、やるからですね、早く治しなさいね、とかね。療育も反対する人も居ますからね。あなたに関係がありますか?って思ってそういう人は無視してました。 親が幾ら頑張っても限界もありますね。生まれ持った性格と凸凹によります。

247. 匿名 2024/04/15(月) 16:01:37 

>>72 当事者だった自覚があります。今20歳です。 自分の思い通りにならないと癇癪起こしてしまうんですね。もちろん個人の成長度合いにもよりますが私の場合中学がピークで高校からだんだん落ち着いてきた、という感じです。癇癪が起きなくなった、というのは言い過ぎかもしれませんが自分が1番変わったと思うことは社会に出てからですね。同期でも自分より成熟?していて変なこだわりがないからか仕事もスラスラできる、、と。今まで気づかなった世界を見た感じで私はその同期に憧れるようになり今に至ります。他にも先輩だったりとか上司だったりとか憧れやこうなりたい!と自分が当事者だからこそ健常者から学ぶことが沢山あり大きく変わったと思います。このままでは社会に適応出来なくなるのではないか…という不安もあると思いますがその時がきたら私のように自ら自分は変わっていると自覚を持って周りと合わせていこうと自分から変わる機会があるかもしれません。 これはどれだけあなたは周りと変わっているとあなたは発達障害だと、言われても気づかないものです。発達障害者は自らそう思い自覚をしないと変わらないのです。参考までに。

248. 匿名 2024/04/15(月) 16:51:37 

>>225 管理職研修でやらされたよ

249. 匿名 2024/04/16(火) 04:56:58 

>>236 すみません


情報元 : 『あの子と遊ばないで』って言ったことありますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5106862/


1. 匿名 2024/04/14(日) 16:24:06 

もう完全に子どもではない、だからといって大人でもない子どもの反抗期。親としてどう対応したらいいのか悩みますよね。

皆さんは反抗期のお子さんに反撃してみたことありますか?どんな反応でしたか? 10件の返信

2. 匿名 2024/04/14(日) 16:24:57 

こういう漫画寒いわ 4件の返信

3. 匿名 2024/04/14(日) 16:25:06 

まだ先だけど反抗期怖くてこれ系のトピ見にきちゃう。勉強させてもらいます。

4. 匿名 2024/04/14(日) 16:25:10 

漫画みてわろたw 反抗期の子供がこんな素直なわけなかろ 2件の返信

5. 匿名 2024/04/14(日) 16:25:12 

反抗期だった記憶がない... 自分親に反抗してたんかな? アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/04/14(日) 16:25:43 

で?って言うw

7. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:07 

進研ゼミのDMっぽい絵 3件の返信

8. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:12 

反抗期って子供が親の支配から離れて自立していく過程なんですよ? 顔見せろってすごまれたってガン見して見返してくるだけだわ 反抗期なめんな 5件の返信

9. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:20 

お母さんがお母さんに見えない絵だな こども? 4件の返信

10. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:36 

『うざい。お母さんなんかいなきゃとかった。消えてほしい』 方言か何か? 1件の返信

11. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:50 

>>1 だから、ほうれい線を一本描き足しただけでおばさんを表すのやめろ 2件の返信

12. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:52 

中学生が毎日遅く帰ってきたら叱るより先に心配するが…

13. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:56 

>>4 ごめーんママ ちょっと逆らってみたかっただけ☆

14. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:58 

>>1 今はたいした反抗しない子が大半じゃないの? まともな家庭なら反抗するところがないというか ネグレクトとか家庭不和なら話は別だけど 2件の返信

15. 匿名 2024/04/14(日) 16:27:03 

反抗したいって気持ちでやってるんだから、何言われても響かないよね

16. 匿名 2024/04/14(日) 16:27:07 

自分の子供相手にスカッとジャパンして楽しいのかね

17. 匿名 2024/04/14(日) 16:27:07 

自分の部屋がある人はいいな 自分の部屋がなかったから親と喧嘩したら逃げ場ないから反抗期無かった 2件の返信

18. 匿名 2024/04/14(日) 16:27:22 

反抗期ならこんなん言われたら余計に反抗してきそう 適当にスルーが1番な気がする うちの親は私が何言ってもハイハイって感じだったよ そのうち反抗してるのが馬鹿らしくなってきてやめた

19. 匿名 2024/04/14(日) 16:27:28 

反抗期がないならないであーだこーだ言われるよね

20. 匿名 2024/04/14(日) 16:27:28 

>>11 フェイスラインが娘と同じだよね 1件の返信

21. 匿名 2024/04/14(日) 16:27:37 

>>9 思った

22. 匿名 2024/04/14(日) 16:27:45 

この漫画みたいな感じのこと言われたら、反抗期っすか〜ぐらいな感じできっとなにもしないだろーな

23. 匿名 2024/04/14(日) 16:28:28 

>>1 子供の言葉なんかいちいちまともに受け取らない。 特に反抗期の子なんて相手を傷つける言葉をあえて選んで発するんだから。

24. 匿名 2024/04/14(日) 16:28:29 

何に対しても口答えしてくるから、それに全部リヅメで返したら言ってこなくなった。口答えすると余計にめんどくさいと学んだと後日言われた。 1件の返信

25. 匿名 2024/04/14(日) 16:29:27 

なんかみんな反抗期すごいけど、私はとにかく家族がうざかったからちゃんと返事しなかったりムッとしてたりぐらいだった。クソババアとかは親が傷つくし言おうと思わなかった。子どもも中学生で反抗期だけど今ウザいからあっちいってて、くらいかな。 性格かもしれないけどもしクソババアとか言われたら凹むわ 2件の返信

26. 匿名 2024/04/14(日) 16:30:30 

>>7 進研ゼミのおかげで反抗期が治まっていい子になりました!!みたいな 2件の返信

27. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:06 

>>10 意地悪だと思う

28. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:11 

空気感大事だよね 反抗されてもおちゃらけて返せる親でありたいし、親が怒鳴ってもネタにするくらいの子供でいてほしい 重苦しい空気にならないことが大事 1件の返信

29. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:19 

>>9 画力低いと、中年以降のキャラは若者の顔にシワ書き足しただけになりがちだよね。 1件の返信

30. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:36 

>>2 まずおばさんの絵が下手くそで無理 女性漫画家にありがち 4件の返信

31. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:59 

>>29 説得力=画力

32. 匿名 2024/04/14(日) 16:32:09 

>>1 高1娘 反抗期は全くないから小さい頃より可愛い

33. 匿名 2024/04/14(日) 16:32:14 

>>9 特定年齢の美少女しか描けない絵描き結構いるよね 年寄りの表現はとりあえずしわつけるくらしかできない 不細工やフツメンも描けない 若者と年寄りの中間はどうやっても描けない 男性も描けない

34. 匿名 2024/04/14(日) 16:33:06 

>>26 お母さん目線の漫画なら、そして旦那も昇格とかありそうだね

35. 匿名 2024/04/14(日) 16:33:27 

最近の子って反抗期ないっていうけど実際どうなん? 1件の返信

36. 匿名 2024/04/14(日) 16:33:39 

37. 匿名 2024/04/14(日) 16:33:52 

>>28 おちゃらけると「真面目に取り合ってくれなかった」とか言って勝手に逆恨みする子供もいる かと言って真面目に向き合うと「息苦しかった」とか言って勝手に逆恨みする子供もいる 子供の気性によっては何をどうしても恨まれる無理ゲー

38. 匿名 2024/04/14(日) 16:34:26 

>>20 目の輝きも娘と一緒

39. 匿名 2024/04/14(日) 16:35:50 

親が強すぎるとその場で反抗できなくて、大人になって忘れた頃に爆発するから注意 1件の返信

40. 匿名 2024/04/14(日) 16:36:02 

>>2 もう少し人として成長した方が、、 ねぇ、、

41. 匿名 2024/04/14(日) 16:36:08 

>>14 人間の本能というか野生的な部分が段々廃れてるのかね 1件の返信

42. 匿名 2024/04/14(日) 16:36:22 

>>26 そっちか 母親と離れる為に進研ゼミで一生懸命勉強して遠方の大学に進学できました! 離れたことで距離が出来て今は良い関係性です的なのかと思ったわ 1件の返信

43. 匿名 2024/04/14(日) 16:36:57 

>>35 社会や親に対する圧力や、矛盾する部分が時代で解消されてるから なかなかイライラすることも減ったとは思う

44. 匿名 2024/04/14(日) 16:36:58 

>>9 口元に薄くほうれい線のつもりで1本線入れるだけ 輪郭を長くするとか目鼻口を少し離すとか小さめに描くとかそういう工夫せずに子どもみたいな大人描いてるマンガ家いるよね

45. 匿名 2024/04/14(日) 16:37:46 

>>42 家で進研ゼミやるより塾行った方が物理的に離れられるかもw

46. 匿名 2024/04/14(日) 16:38:31 

うちわ作るだけ作っとくといいかも 1件の返信

47. 匿名 2024/04/14(日) 16:39:20 

親として一目置かれたいなら子供と同じ土俵に立つなってことだ 更年期がきついのはついついこの誘導に引っかかってしまうから

48. 匿名 2024/04/14(日) 16:39:32 

>>24 それでうまくおさまるタイプと、「必ず長々とした正論や理屈をまくし立てて私の言論を封殺してきた」と受け取るタイプとがいるから難しいね 1件の返信

49. 匿名 2024/04/14(日) 16:40:12 

>>1 反抗期を押さえつける方法はいろいろあるよ 大成功例が佐藤ママ

50. 匿名 2024/04/14(日) 16:40:15 

>>39 安心して反抗できないんだよね 親が不安定だったり、夫婦仲悪かったり 母親の話し相手にされてカウンセラー代わりになってたりね 2件の返信

51. 匿名 2024/04/14(日) 16:40:54 

リアル反抗期の場合、「ハァ!?だからそういうとこがウザイんだよ!マジで消えてよ!!」と目を見てハッキリ言われる可能性ある

52. 匿名 2024/04/14(日) 16:41:34 

父親がDV野郎だったせいで私自身が反抗期無かった。我が子が反抗期になったらどうしたら良いのかわからん。笑 これ参考にしていいの?

53. 匿名 2024/04/14(日) 16:41:34 

>>8

54. 匿名 2024/04/14(日) 16:42:04 

>>50 ヤングケアラーだっかから反抗期なかった 親は反抗期なくて喜んでるけど反抗したら親が病むから無理だった

55. 匿名 2024/04/14(日) 16:43:50 

🔥っ🧨

56. 匿名 2024/04/14(日) 16:43:54 

>>1 ママだって人間、の前に「子供だって人間」なのわかってなさそう

57. 匿名 2024/04/14(日) 16:44:10 

っ! ってゆー描写多いけどなんか気持ち悪いんだよな

58. 匿名 2024/04/14(日) 16:46:46 

>>30 シワの線を足しただけなやつね

59. 匿名 2024/04/14(日) 16:48:31 

>>50 うちは反抗したら母親が包丁持ち出してそんな子に育てた覚えはない、私の子育て間違えたって死のうとするか、こっちを殺そうとするから反抗するのやめた 精神的に支配されたら反抗もしなくなるんだよ 大人になっても生きづらい 2件の返信

60. 匿名 2024/04/14(日) 16:51:21 

>>25 こっちとしてはギャーギャー反抗してくるより無視が一番こたえるよ。正に息子が今そのタイプの反抗期で何言ってもガン無視。近くに寄るだけでため息。何も答えないから何を求めてるのかさえ分からない。正直こんな奴のために朝から弁当作って学費貯める為に体壊しながら働いてってのが馬鹿らしくなってくる。全部投げ出したくなる。親の責任と言われればそれまでだけど私にだって感情はある。辛い時は本当に辛いよ。 7件の返信

61. 匿名 2024/04/14(日) 16:53:12 

ID:U2RGqjLPsH  え?これがお母さんなの?って思った。 書き分けできない画力の低いマンガ多いよね。 よくこんな絵が下手なのにネットに上げる気になるなーって思う

62. 匿名 2024/04/14(日) 16:55:01 

>>41 それよりも何故勉強した方が良いのか、何故野菜を食べる方がいいのか、とか何故悪いヤツとツルんではいけないのかとか、金ない男と結婚したら何がヤバいのかとか 今の子は知識だけは豊富だから頭悪い子でも教育される意味を理解しやすい環境にあるんだよね だから言い方さえ気を付ければ子供もどうしたら良いのか知ってるし反抗する意味がなくなる 昭和の世代って「勉強出来ても意味無い」「ルールばかりでウザい」「早く結婚して何が悪い」と無知ならではの馬鹿な反抗が多かった 2件の返信

63. 匿名 2024/04/14(日) 16:55:19 

いなきゃとかった 入力ミスや変換ミスの記事多い。読み返そう。

64. 匿名 2024/04/14(日) 16:58:04 

>>8 うちの親も心折れてたな

65. 匿名 2024/04/14(日) 16:59:21 

>>59 うちもそんな感じだった。 反抗したら殺されるそうになるから、耐えるしかなかった。今ならトー横キッズとかになってたのかな? 友達とかにも相談できないし、本当に辛かった。 今も生きづらさを感じている。

66. 匿名 2024/04/14(日) 16:59:38 

なんでこういう系の漫画って母親をやたら可愛く描くんだろ

67. 匿名 2024/04/14(日) 17:02:55 

>>60 うちもそんな感じだった 蛹から蝶になる時期だからあまりいじくりまわさずにじっと待った方がいいって言われてひたすら見守ったよ 基本的な挨拶や事務連絡はしてたけど。 無理やり話しても喧嘩になるだけだし、息子さんそうすることで親との距離を図ってるのかな うちのこは高校になって話すようになったよ あの頃は学校、部活、友達付き合いで精一杯だったって言ってる 1件の返信

68. 匿名 2024/04/14(日) 17:08:26 

>>60 読んでるだけでそれはつらい…。 いつ頃から始まったのですか? 男の子って子供の時はママっ子多いし突然そんな時期がきたら悲しくて毎日意気消沈してしまいそう 1件の返信

69. 匿名 2024/04/14(日) 17:09:34 

>>2 絵が下手くそすぎるわ。娘も母親もそんな歳かわらんくない?

70. 匿名 2024/04/14(日) 17:11:00 

>>4 同感。 こんな言葉で黙るなんて反抗期じゃないね。

71. 匿名 2024/04/14(日) 17:13:18 

>>30 このレベルの画力だからgoogirlの挿絵くらいしか仕事ないんだろうなと思う

72. 匿名 2024/04/14(日) 17:13:25 

>>59 このトピみたいに「お母さんなんていなきゃよかった、消えてほしい」なんて言ったら 頭丸刈りにされて裸で外に出されると思う  怖くて言ったことないけど。 もっと些細なことで口答えした時は小学生だったけど裸で外にに出されたからね あと1ヶ月私だけ無視もよくあったわ 子供にはどうしようも出来ない親の権力でねじ伏せてくるんだよ そんで父親を味方につけて父が殴る、母親にはしょっちゅう殴られてた 殴られたり蹴られたりされつづけると反抗する気力もなくなる 最後はあんたのせいで体調が悪いって寝込んで家事を一切やらないってのがうちのパターンだった 中学生からは反抗しなかった 反抗期のお子さんがいる家庭はある意味安心できる家庭なんだと思うよ。 そこで親も自分の子育て見返して反省したり軌道修正できるしね

73. 匿名 2024/04/14(日) 17:15:44 

>>60 ほっとけばいいよ 必要なことがあれば話してくるから もう思春期前の息子とは別だと受け入れるしかない そのうち落ち着く

74. 匿名 2024/04/14(日) 17:15:46 

>>1 絶賛反抗期中の子供3人います。 大、高、中学生。喧嘩よくするけど、ずーっと反抗してるわけではないし、基本的にちゃんと会話してるから手こずった事はない。 大学生の息子は反抗期終わったかなと感じます。 1件の返信

75. 匿名 2024/04/14(日) 17:17:44 

>>1 びっくりするくらい内容薄いね。こんなんで金貰えんのか。

76. 匿名 2024/04/14(日) 17:19:06 

上が反抗期通り越してグレたからその皺寄せで私は反抗する気力すら無かった。

77. 匿名 2024/04/14(日) 17:21:29 

>>48 うちの子は後者タイプ、うんざりするわ。

78. 匿名 2024/04/14(日) 17:29:05 

>>2 これ絶賛しないといけないやつ?

79. 匿名 2024/04/14(日) 17:34:05 

>>46 学校からのプリントを渡されなくなって終了 1件の返信

80. 匿名 2024/04/14(日) 17:35:37 

>>1 目を見て言えるしなんなら内心本気で思ってる。それが反抗期。

81. 匿名 2024/04/14(日) 17:39:21 

>>60 うちの息子(中2から高2まで)みたいで辛かったの思い出しました。今20歳嘘みたく優しくなったよ。高2くらいから徐々に優しくなったから。 1番辛い時は、YouTubeで障害や病気の子供達の動画見て、うちの子は、生きてるだけで幸せなんだって思い込ませてたよ。本当に心底嫌になった事あるよ。

82. 匿名 2024/04/14(日) 17:41:12 

>>1 YouTubeに出てくるエロもどきCMのマンガみたいな絵だな

83. 匿名 2024/04/14(日) 17:42:59 

毎日こんなだわ。死ねとか簡単に言ってくるから人に対してそういう言葉を使うな!ってこっちもブチギレちゃってほんと精神的に辛い。真面目に取り合わない方がいいのかな。

84. 匿名 2024/04/14(日) 17:51:30 

そんなこと子供が言うなんて舐められてるんじゃない? うちは父がすぐ怒鳴るから反抗なんてめんどくさいことしなかった。100倍になって返ってくるのわかってるもん。 だから今だに何も話さない。

85. 匿名 2024/04/14(日) 17:54:27 

>>7 絵が下手くそな代表だよね 若い娘にほうれい線書き足しただけの顔

86. 匿名 2024/04/14(日) 17:55:52 

反抗期云々関係なく、人として使ったらダメなな言葉を言ったら叱るよ。その時、どんな反抗されたとしても、後でわかってくれる時が来ると思うから。間違ってると思ったことは怯まず流さず、許さない。

87. 匿名 2024/04/14(日) 17:56:50 

友達の子供(小5)が反抗期なんだけど 母親(友達)のことを子供が傘で突い歩いてて、友達が「やめなさい!」って口で怒ったら「わー、虐待だ!すみませーん、俺虐待されてます!」って笑いながら大声で言い出した 最近の子供の性格の悪さに驚いたわ

88. 匿名 2024/04/14(日) 18:03:48 

>>7 そういや進研ゼミのDMなくなったね。

89. 匿名 2024/04/14(日) 18:05:34 

もう成人してるけど 息子が中学から高校生になるくらいの時に (口だけ)反抗期MAXで しょーもないことで反抗しまくって 「シネクソババァ、ウザイ、失せろ」ってよく言ってたから、私も 「ハイハイ、シネクソムスコ、失せてみる?」って言ってたw 手が出たりしない口だけ反抗期なら 大人げなく怒り狂うより、軽くいなした方が相手も戦意を失うみたいよ

90. 匿名 2024/04/14(日) 18:06:56 

反抗するのは良い事よ 相手に気を使う事無くイラだってる主張をする そうすると空気悪くなるのは当然で和解に向けて子供なりに考える反省する 本音を言った場面が脳に残り何度も自分の言動を振り返られる、大人になるにつれてこの記憶で恥ずかしいと思った部分は繰り返さない、自分が当時悪かった点も見えてくる つまり人間との深い付き合いで大事な事に気付く だから子供のうちに自分の意見ぶつけて言語化するのって必要なんだよね いつまでも覚えてるから 子供の時に出来ないと大人になったらもっと出来なくなるし そうなると本音ぶつける相手に母親がちょうど良い 友達は喧嘩したら縁が切れたりしてなかなか本音言えないからね

91. 匿名 2024/04/14(日) 18:09:22 

>>62 反抗期って、親にとっての言葉だよね。あまり良い意味ないから嫌いだわ。 子どもの自立期として成長する過程を尊重してあげていたら、夜遅くまで外で遊ぶような子にもならないと思うのだけどな。 家に居場所がない=親と信頼関係築けてない、って事でもある。 1件の返信

92. 匿名 2024/04/14(日) 18:09:29 

中2の息子とは普段割と仲良しなんだけど、注意したことを茶化されたときブチ切れてしまってビンタして蹴り入れて、イスを持ち上げたところで冷静になった 自分でもびっくりした

93. 匿名 2024/04/14(日) 18:09:43 

>>79 最近はメールでお知らせきますぜ

94. 匿名 2024/04/14(日) 18:10:12 

人によって違うんだろうけどうちの子は話したらすぐに反抗期終わった。他所の人にはそんな態度取らないんでしょ?家族なら許されると思ってるなら甘えだよ。お母さんはやられたら倍返しするから。と言って本当に倍返ししたらすぐ反抗期終わった。

95. 匿名 2024/04/14(日) 18:10:59 

…っ!ってセリフがなんかウザい

96. 匿名 2024/04/14(日) 18:12:46 

>>68 中1半ば〜中2前半が多い 女子は、もう1年くらい早い

97. 匿名 2024/04/14(日) 18:13:52 

>>67 うちの息子も、部活の顧問や人間関係、担任、勉強、色々な事でいっぱいいっぱいだった時期はそんな感じでした。 イライラしてたけど、そりゃそうだよなとしか思えない環境でもあったし…。 でもしばらくしたら落ち着きました。

98. 匿名 2024/04/14(日) 18:31:03 

うちはオウム返ししてる くそばばあ→くそがき うっせんだよ→うっせんだよ

99. 匿名 2024/04/14(日) 18:31:58 

>>74 同じくです。 中高生の息子2人いますが、「うるせー」「だまれ」等…まぁそれなりに反抗はされますが、話し掛ければ無視はしないし、機嫌がいいときは「今日こういうことがあってさー!」と話し掛けて来るので、コミュニケーションはとれてるのかなとは思ってます。

100. 匿名 2024/04/14(日) 18:38:04 

>>91 そそ親子でも対人間として尊重するのが大事だね 最初子供はわからなくても次第に意見が違う同士でもお互いの意見を尊重しあうって教えに繋がる 人と深く付き合う上で1番大事なところ これが理解出来ないと信用してる相手に自分の意見言えなかったり反論許さなかったりの歪んだ人間関係に陥りやすい 1件の返信

101. 匿名 2024/04/14(日) 18:41:23 

>>30 なんで女性漫画家限定? むしろ男の漫画家の方が女性キャラでも若作りにしがちじゃん

102. 匿名 2024/04/14(日) 18:41:59 

大人になる儀式みたいなもんって思うとラクになるよ 子供から大人になっていくときに 心と体と精神がバラバラで落ち着かないんだと思う 息子は中学2年生くらいに始まって 高校1年生の終わり頃にはスッとなくなった 背も伸びて声も完全に変わって、大人になったなと思ったもん… そんな息子も22歳

103. 匿名 2024/04/14(日) 18:44:36 

>>8 反抗期なめんな え、どういう事?怒ってるの?

104. 匿名 2024/04/14(日) 18:45:30 

そんな自分の墓穴掘るようなことは言わないよ 親を見ていて矛盾することや弱点、よくない習慣に関して否定するんだよ 人にあれこれ言う割に自分のことは棚に上げてよく言うは。自分ができないなら黙ってろと。

105. 匿名 2024/04/14(日) 18:52:02 

>>60 うちのこと?ってぐらい同じ状況でお察しします。 中2から始まり今高3。 受験で大事な話もしたいけど無理そう。 さすがに数年続くと辟易して無になった。 毎日イライラしてたら身が持たないから、自衛本能が働いたんだと思う。 1件の返信

106. 匿名 2024/04/14(日) 18:54:19 

>>62 家の親戚見てても、反抗期殆ど無い子ばかりなのはそういう理屈なのかな。自分が親に思ってた不満があまり無いもんね。親はどれだけ子供にしてやれるかって子育てしてる親が多いし 1件の返信

107. 匿名 2024/04/14(日) 19:00:40 

>>25 職場の人も自分自身反抗期なくて子供も反抗期なかったって言ってた 遺伝なの?育て方?

108. 匿名 2024/04/14(日) 19:05:17 

>>106 暴言程度の反抗期なら今でも普通にあるみたいですね それだけで反抗期と言える今の時代は子供も大人しくなったもんだ でもこれ言葉遣いって環境が作るものだし色んな言葉覚えてる最中だから成長途中の暴言ってある程度は仕方ないのかなと思います お友達の癖がうつったり流行り言葉もありますし人気者の友達の言葉遣いが自分が使ってない言い回ししてると真似したくなったりと親の教えだけではどうにもならないとこある 1件の返信

109. 匿名 2024/04/14(日) 19:10:24 

>>8 支配しなきゃいいんじゃないの? 自分で何でも選択させ悪い結果でも自己責任 海外とか早くに自立させ何でも子供の意思を尊重してるから 反抗期あまりないんだってね

110. 匿名 2024/04/14(日) 19:16:28 

>>105 ずっとガン無視なんですか?食事とかはどうしてるのかなぁ

111. 匿名 2024/04/14(日) 20:09:57 

YouTuberのKERのアメリカの母と日本の母の反抗期の子に対する違い、てショート好き みんなアメリカの母みたいに圧かけて行けば良いんだよ 1件の返信

112. 匿名 2024/04/14(日) 20:42:37 

>>100 親の立場や子の立ち位置もだけど、まず人間同士ですもんね。考え方は世代も違うからこそぶつかり合う事だってある訳で。ぶつかってもより良い考え方になるなら、成長したとなるし。 子育ては学びの連続だなぁ、って日々。

113. 匿名 2024/04/14(日) 21:23:49 

>>60 ほんっとうにその気持ち分かる。うちの息子も無視してくる反抗期だった。 暴言も嫌だけど、無視って全くコミュニケーションがないのよ。同じ家に住んでて、極力顔を合わせないようにしてくる。 仕事から帰った私が玄関を空けた音で、息子がサッと自分の部屋に戻っていく気配を感じるのって疲れ倍増だった。 用事があって部屋に呼びに行くと、侵略者がやって来たかのごとく、すんごい攻撃的な目で見てくるし。 こんな態度の子のために、体調悪くても押して働く私って何だろう…って思ってたけど、高2になった去年辺りから、少しずつ態度が軟化してきた。 突然の雨の日に、洗濯物が取り込まれてたたんであった日には、ちょっと涙が出たわ。奇跡の一度きりだけど。

114. 匿名 2024/04/14(日) 21:35:27 

>>30 自分自身のこと可愛く描きすぎて寒気

115. 匿名 2024/04/14(日) 21:43:28 

>>17 子供部屋は絶対居るよね 私は1人部屋無くて、1人になりたい時も沢山あったけど、そういう空間がなくてかなりストレス感じてたよ。 反抗期も凄かった。1人の空間があったら少しはマイルドな性格で思春期を過ごせたのかなと今でも思う、、

116. 匿名 2024/04/14(日) 21:47:11 

>>111 私もこのトピで、ケビン演じるあのアメリカ母さん思い出してたww あれだけ圧が強かったら反抗期も萎むよね

117. 匿名 2024/04/14(日) 22:47:44 

>>11 仕方ないよ。画力ない絵描きはそれしか手法がないんだから

118. 匿名 2024/04/14(日) 23:09:45 

消えて欲しいは反抗期でも絶対言ったらだめ!もしその後大地震や事故等で本当に会えなくなって後悔したって遅い。謝ることも出来ない。普段から怒っていようが、喧嘩していようが、言って良いこと、悪いことは厳しく教えてる。家でる前は喧嘩や説教NGにしてる。

119. 匿名 2024/04/15(月) 00:36:36 

論破してくるから 論破仕かえしてる、 今か昨日じゃなくて論点はペットボトルを片づけるか片づけないかの話なんだけど… って。

120. 匿名 2024/04/15(月) 05:05:21 

>>17 私もコレ。コレと言うか、 険悪な雰囲気に耐えられないしあとあと面倒くさいから反抗期も大喧嘩もしないように耐えた まぁそのせいかひとりの時に親へのイライラを大声で歌ったり物投げたり(家が傷つかない程度)して晴らしてたな笑 親が居る時は食感あるものバリバリ食べて晴らしてた

121. 匿名 2024/04/15(月) 09:41:26 

>>60 お弁当とか模試代とか必要なことまで何も言ってこないなら全部スルーでいいんじゃないですか? 他人と共同生活してるんだから最低限のマナーやルールを守ることって当たり前に必要なことだし、反抗期だから出来なくて当たり前とかないです 現にそこはちゃんと出来てる子だっていますし 反抗期だから許されるで暴言とか失礼な態度とか勿論許せ耐えろっていう風潮どうかと思ってます 構うなという態度のようですし構わずに少しお仕事セーブするかでご自身を労ってあげた方がいいと思います、お身体大切に 言語化されてない要望を汲み取ってまで応えようとしなくていいと思いますよ 恥も苦労も本人にさせて学ばせればいいんですよ

122. 匿名 2024/04/15(月) 10:26:32 

>>108 真似したくなるのはわかるとして、対等な友人同士なら良くても他人に対して使うべき言葉ではない、傷つく人がいる事は教えないといけないと思う。反抗期だからって見逃したくない。本人が損をするから。 1件の返信

123. 匿名 2024/04/15(月) 11:39:38 

124. 匿名 2024/04/15(月) 13:54:26 

>>122 何が悪いか良いのかって分別が理解出来てれば大人になるにつれて治ると思うので注意するのは大事だよね そもそも家族皆が怒る時も汚い言葉使わなければ基本は綺麗な言葉遣い出来る子に自然と育つので思春期過ぎれば元に戻るってのはあるね 親や兄弟の言葉で最初は言葉全部覚えるので

125. 匿名 2024/04/15(月) 16:57:54 

>>14 家庭環境より、ホルモンバランスの影響で攻撃的になったり、イライラするのもあるでしょ。 生理前とか産後とか、何故そこまでイラっとするって思うくらい、普段腹立たないことでも神経に触るのと同じだと思う。


情報元 : 2歳児の母が語るトピPart71ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5106101/


1. 匿名 2024/04/13(土) 23:27:44 

新2年生の女の子です 最近仲良くなったお友達と明日、公園で遊ぶ約束をしているのですが、お友達の親御さんと面識がなく、ママ友さん達も連絡先を誰も知らなくて… もしお友達が来なかったら悲しむだろうなという気持ちと、こういう事は子供あるあるだから成長過程上の勉強と思って公園で思いっきり遊ぼう!という気持ちです 低学年の子供同士の約束、皆さんどうしてますか? 過保護すぎ?と思いつつ、お友達と外で遊ぶ時は親同士で連絡とって親も参加して一緒に遊んでいます 12件の返信

2. 匿名 2024/04/13(土) 23:28:25 

185センチの小学生って珍しい ?

3. 匿名 2024/04/13(土) 23:28:52 

1件の返信

4. 匿名 2024/04/13(土) 23:28:59 

5. 匿名 2024/04/13(土) 23:30:06 

同じ小2の子どもがいますが、場所と時間がはっきり分かってるならとりあえず行きますよ。 お友達が来なかったらしょうがない。子どもの口約束だから。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/04/13(土) 23:30:29 

土日は家族と過ごすだろうから、きっと来ない気がする。うちも土日はダメだよって言われてた。

7. 匿名 2024/04/13(土) 23:30:43 

>>1 2年生ならまだ心配だから親同士連絡できたらいいよね LINEのID書いて親に渡してもらうとかどうかな

8. 匿名 2024/04/13(土) 23:30:52 

当日にならないとわからないし、低学年だと約束もあってないようなものだよね。うちの子は約束守りたいらしく待ち合わせに行って誰もいないとか良くあったみたい。さすがに私は付いていかない。

9. 匿名 2024/04/13(土) 23:31:11 

そんなもんだよ。そのうち約束も上手に出来るようになる。

11. 匿名 2024/04/13(土) 23:31:54 

とりあえず一緒に公園行くだけ行くよ〜 2年生なりたてぐらいなら、友達来なくてもそのまま楽しく遊ぶよ。 2年生の後半くらいになると、子供同士で時間と場所約束して遊び行ってた。

12. 匿名 2024/04/13(土) 23:32:47 

来るか来ないか分からんけど来なかったらお母さんとあそぼった!って一緒に行くだけよ〜 それにホントに約束してても習い事とか兄弟が熱出して行けないとか色々あるし来なくても気にしない気にしない

13. 匿名 2024/04/13(土) 23:33:10 

主さんの遊びの方針があるなら、それを自分の子どもに「勝手に約束はしてこない」って言ってなかったの? 今回は相手のお友達が待ちぼうけしたらかわいそうだから行く。 でも、行く前に自分の子どもに遊ぶ約束についてはきちんと説明する。

14. 匿名 2024/04/13(土) 23:33:22 

高学年になってからも あいまいな約束して 待ちぼうけしたこと何度もあります。 子どもはショック受けるけど、 約束の大切さがわかるから 教訓にしてます。

15. 匿名 2024/04/13(土) 23:33:42 

>>1 1、2年なら約束してきても行ってみたら誰も来なかったってことよくあったよ その場合は○時まで待っても来なかったら帰ると言ってごらんと話した 最初の約束で2時間待っても来なかったらからさすがに可哀想すぎてさ(笑)

16. 匿名 2024/04/13(土) 23:33:51 

>お友達と外で遊ぶ時は親同士で連絡とって親も参加して一緒に遊んでいます え、親も一緒に参加するの…? 過保護過ぎじゃ無い?って思うんだが… 子供から見たらなんか監視されてるみたいで嫌じゃ無いのかね…近所で遊ぶだけでしょ? 3件の返信

17. 匿名 2024/04/13(土) 23:34:20 

>>1 行けたら行くねって言っとく

18. 匿名 2024/04/13(土) 23:35:04 

とりあえず、予定がないなら約束したと思われる場所に行ってもよいかな。でも、土日は原則お友達と遊べないから約束はしないでほしい、ってことを伝える。 放課後の約束も、当日言われても相手の連絡先とかわからないと困るから、前日までにして欲しい。 一度、公園でお友達と約束したけど相手が来ないと1人で遊んでる子に会ったことあるよ。ちょっとかわいそうだったけど、まぁ、あるあるではあるよね。

19. 匿名 2024/04/13(土) 23:35:20 

低学年の頃は、よくダブルブッキングされて待ち合わせ場所(学校)に友達が来なかったり、逆に自分の子供の話で病院に行くから遊ぶ約束をしないよう伝えても忘れてて友達と遊ぶ約束してその相手の子(親の連絡先を知らない)にドタキャンして待ち合わせ場所に行かずということはいけないとので病院をキャンセルして待ち合わせ場所に行かせることがしばしばありましたが、3年生頃から、少しずつそういうことは減っていきました。

20. 匿名 2024/04/13(土) 23:35:38 

子供が小1のときに、土曜の朝7時に公園で遊ぶって言っていた。7時!?ほんとに!?と思って、子供は寝てたので私だけ7時に公園行ってみたら誰もいなかった。 そのあと何回か公園行って、9時頃に友達数人集まった。うちのコが時間を勘違いしたのか。はたまた、友達みんな、7時は眠くてムリだったのか。真相は不明。 1件の返信

21. 匿名 2024/04/13(土) 23:35:45 

>>1 とりあえず明日は行ってみて、水筒とお菓子も持って行って、そのお友達も来てたらママさんと連絡先交換するなりしておけばいいんじゃないかな。 もし行っていなくても、まぁそんなもんだろうと思って、授業参観で会った時にでも挨拶しておけばね。居なかった場合こどもさんには「今度はママとママがお話しして約束するか決めるね」と話しておく。

22. 匿名 2024/04/13(土) 23:37:13 

とりあえず行かせるかな。 一人で行かせるなら「〇時になっても来なかったら帰ってくるように」と言うか、どうしても心配なら同行してお友達が来るまで一緒にいます。

23. 匿名 2024/04/13(土) 23:37:16 

>>1 小学生で親も一緒に付いてってるの!? 地域差なのかな〜私のところでは見たことないし、遊んでる時間に親が在宅の家庭ばかりじゃないから遊ぶのは子供同士で完結する

24. 匿名 2024/04/13(土) 23:38:50 

>>1 うちの子も約束したけど、いなかったり、行けなかったりした。目先の楽しいことだけになって、通院とか習い事スケジュールとか忘れちゃうみたいね。 お互い様かなと思うしかない。

25. 匿名 2024/04/13(土) 23:40:59 

まったく同じことありました。小2、連絡先知らないけど約束してしまってて、子供は楽しみにしてるからとりあえず一緒に行ったら誰も来なかったこともありました。 来なかった理由はやっぱり「ママがダメだって〜」などとのことでした。 連絡先を交換してからは「うちの子が約束したらしいですけど、◯時でも大丈夫ですか?」など親同士で確認して近所の公園程度なら1人で行かせましたよ。

26. 匿名 2024/04/13(土) 23:41:11 

>>16 新2年ってことは、ついこの間まで1年生だからね。 今の時代は1年生のうちは親が一緒に行くが殆どかな、私の周りでは。(上に兄弟がいる場合は家庭によっては放任のとこもある) 近所の大きめの公園とかだと、それで小学校のお友達の親と知り合ったりできる良いきっかけでもあるw

27. 匿名 2024/04/13(土) 23:44:26 

子供が小3の頃、家に遊びに来るって約束してたけど待ちぼうけってこと何回かあった。相手の家を知ってるので、家まで行くとたいてい誰もいない。家族でお出かけしているっぽい。 月曜日に学校で理由聞くと、用事があったから、とのこと。 連絡先知らないと不便だけど、そこの親とLINE交換して、遊ぶたびに連絡とりあうのも面倒くさいな…と思ってしまいます。 2件の返信

28. 匿名 2024/04/13(土) 23:51:51 

>>3 何てドラマ? 1件の返信

29. 匿名 2024/04/13(土) 23:56:34 

私も最初はハラハラしたけど、何回か約束に失敗したらそのうち時間や場所、何時まで待つのかまで指定して約束できるようになったよ。

30. 匿名 2024/04/13(土) 23:59:15 

土日の約束か〜難しいよね 大体来ないよ。放課後の口約束もほぼ来ない?いないことの方が多かったよ。けど気にしない!こどももね。 そんなもの。 小2女子携帯ないなら一緒に公園行こう

31. 匿名 2024/04/14(日) 00:03:08 

>>1 子供同士の約束?親同士が連絡取れないならなし。どこどこに集合!とかうちに何時に〜とかよく聞くけどナイナイ

32. 匿名 2024/04/14(日) 00:05:26 

小学生になると親同士で連絡先交換する機会あんまりなくない?幼児の頃とは違ってお迎えないし、授業参観くらいしか顔合わせない。 だから、子ども同士の口約束でも公園には行ってたよ。もし友達が来なくても用事があったのかもね、で納得するし。 1件の返信

33. 匿名 2024/04/14(日) 00:08:49 

1、2年生の約束なんて信ぴょう性ないと思ってるw

34. 匿名 2024/04/14(日) 00:11:44 

>>20 2年生の中盤ぐらいまでは 時計の読みしっかり分かって無かったり 7時が早朝ってのもよく分かってなかったり 時間も結構曖昧な感じよねw

35. 匿名 2024/04/14(日) 00:14:19 

苦手な人の子どもと遊ぶ約束してきちゃった時ってどうしてる?

36. 匿名 2024/04/14(日) 00:14:32 

低年齢の約束だから来なくても仕方ない 3回約束して来なかったらそういう子だ 子供と2人でずっと待ってたことも数回あるよ 「私も待ってた」と嘘言う子もいるよ 嘘つく子は高学年になると誰も遊んでくれなくなるよ

37. 匿名 2024/04/14(日) 00:16:32 

今後の為にお子さんに遊べる曜日をはっきりと伝えた方がいいよ。 土日は特に他のご家庭に気を使った方が良いと思うし。

38. 匿名 2024/04/14(日) 00:18:06 

>>1 それだと行き違うときがあるから、必ず家にピンポンして集合することにさせたよ。 それだと遊べなくなったときもわかるし。 遊ぶ場所がお互いの中間地点とかだと無駄な感じするけど、会えないよりいいし。 人数多いときは近い家の子で集まってから一番遠い子の家に行くとか遊ぶ場所の近くの家に最後にピンポン行くみたいな感じで約束してくるようにさせたよ。

39. 匿名 2024/04/14(日) 00:21:31 

>>16 横だけど うちも新2年生だけど、親も参加でいつも遊んでるよ! 幼稚園からの付き合いのママたちだから、ってのもあるけどね。

40. 匿名 2024/04/14(日) 00:33:00 

私は気にせず公園に行ってみてる。いたらラッキーいなくてもしょうがないよね、って感じで。 子供同士それでもめたりケンカとかはないよ。昨日なんで来なかったの!という事はなく、また翌日約束したりしてる。 家で遊ぶ約束とかは、さすがに家知ってても行かないけど。そこは相手の親さんから「どうぞ来て下さい」の連絡あってから行かせるし、子供がうちに来て!と約束してきた場合は、こちらから来て下さいのLINEおくる。LINE知らない人の場合は、子供に、まず公園で待ち合わせしてそこからうちに来る約束してきて、と伝えて、公園に来たその子の親(大抵まだ親と来る)さんに、うちで一緒に遊んでもいいですか?と許可とってLINE交換しとく。 人によっては、「今日公園で遊ぶ約束したみたいだけど来れる?」とLINEくれる人もいるけど、私は公園ならそこまでの連絡はしないかな。相手の負担になるかなと思って。

41. 匿名 2024/04/14(日) 00:36:02 

>>32 うちは家に遊びに来たい場合は何かあった時に親御さんに連絡出来るようにしてねって言ってたよ低学年の頃は だいたい皆さん電話番号書いたメモとか用意してくれてたよ 私の連絡先も何かあった時のために相手の親御さんに渡してもらってた 公園だけで遊ぶなら特にそういうのはしてなかった

42. 匿名 2024/04/14(日) 00:51:09 

転校前の小学校は待ちぼうけ率がすごく高くて来ないのが当たり前くらいに思ってたんだけど、マンション購入で隣の学区に転校したら約束守る子ばかりでビックリした。夏休み真っ只中の7月31日に我が家に6人招待してたんだけどちゃんと約束の時間に6人揃って来てくれて感激した。 ちなみに転校前の小学校のほうがいわゆる文教区で育ちの良い子が多いと言われてるんだけど…

43. 匿名 2024/04/14(日) 02:29:47 

3年生の冬に引っ越すクラスメイトが「最後に会いたい!」って言うから指定された場所でしばらく待ってたけど来なかったなー。 当時は携帯もない時代だったから諦めて凍えたまま帰ったら母親がホットココア作ってくれたっけ。 あの子元気かな。

44. 匿名 2024/04/14(日) 02:36:54 

この前小一の娘が待ちぼうけした立場 低学年って遊ぶ約束したとか家の人に言わないのかな? もしうちが行けない側なら、同じ幼稚園だったからクラスラインで連絡先調べて行けない旨親御さんに伝えようとしたり、近場の公園だからパーっと行って、そのお友達にごめんって伝えようと思うんだけど 過保護なんかな 期待させて来ないって可哀想

45. 匿名 2024/04/14(日) 02:48:39 

うちも2年生だけど1年の時から毎日約束してくる でもその子の親も連絡先も知らないし、外で遊ぶのに大人がついていないわけにもいかないし、私が付いていたとしてもケガしたらと思うと責任問題になりそうだしと思って行かせてない。

46. 匿名 2024/04/14(日) 05:00:23 

うちも小2。うちは逆に忘れてるタイプだし知ってても言ってこない。ママ友LINEで気づいて本人に聞くと「そうなんだよ!」とか「忘れてた!」とか言ってる。でも行ったことないし、習い事もあって行けない。

47. 匿名 2024/04/14(日) 05:10:58 

うちは学校の先生からの提案で、連絡帳の最後の方にメモを書いてきた。 「いつだれと何時にどこで」が書いてあって、親が見てOKって書いてもらったら、遊ぶ約束成立って。 翌日の学童や習い事の予定をまだ自分でわかってない子もいるから、その日すぐの約束はやめた方がいいって先生から子供たちにアドバイスももらったみたい。 以後基本はこれにしてもらってる。

48. 匿名 2024/04/14(日) 05:43:16 

それぞれ習い事の日もバラバラだから合う日がなく遊ばない みんな遊んでるのかな?

49. 匿名 2024/04/14(日) 05:46:48 

>>1 2年の担任の先生が 低学年の今日遊ぼうの約束って 待ち合わせ場所で会えたら奇跡っていう無謀な約束してくる って言ってて笑った

50. 匿名 2024/04/14(日) 07:24:06 

>>1 最初だけついて行って向こうの親御さんに挨拶して連絡先だけ交換してきたらどうですか? 向こうの親御さん来ないかもしれないけど、そしたら連絡先だけ相手の子に渡すとか。

51. 匿名 2024/04/14(日) 07:41:01 

>>27 コメントの感じだと土日どちらかに遊ぶ予定だったんですかね?うちやうちの周りでは土日の約束はしないように子どもに伝えてます。家族で過ごす時間だからねって。 親同士がラインで連絡とれば確実に約束できるけど、確かに面倒なの分かります(笑)5時間授業の日の待ち合わせは3時半!みたいに固定して約束させたら親の出番は少なくなってきました。

52. 匿名 2024/04/14(日) 07:59:53 

>>1 うちも2年生ですが、一年生の時、14:30下校なのに 14:00にでっかい公園!って約束してくることとかあった。 時間は確実におかしいし、でっかい公園のどこなのか明確にしてこないから毎回泣きそうになりながら友達探してウロウロしてた。結局は会えるんだけど。 付き添いっていつまでしますか?いつも他のお母さんは来ていなくて私1人付き添ったりしていましたが、子供的には自分だけ付き添いは恥ずかしいみたいで。 でも、今私がいなかったらどうしてたんだ?って出来事が毎回あるから付き添わずにいられなかった。

53. 匿名 2024/04/14(日) 08:04:03 

>>1 全然過保護ではないと思う。 低学年の頃は親同士がLINE繋がってたり 面識ある人と遊ぶのがメインでしたよ。 お互いの家に行く事もあるから仕事を してるママには心配かけない様に 居場所や様子伝えたりしていたし 一年生の頃なんて公園で遊ぶ時は保護者が 交代で様子を見に行ってたりしたよ。 大袈裟かもしれないけどかなり治安が いい地域ですら不審者情報が常に 流れ来るし何があるかわからないから 大人の見守りが今は当たり前だと思ってる。 だから低学年で目の届かない所や 面識ない人の子供と遊ぶ時はやっぱり 神経質にはなってしまうよね。

54. 匿名 2024/04/14(日) 08:09:49 

>>16 今は低学年くらいだと親が見守るの普通かも。 うちも小2までは近所の公園でも保護者が 参加してたよ。でもべったり一緒じゃなくて ベンチに座ってて何かあったら対応する感じ。 私は専業だったから見守り主にやってたけど そのおかげで子供達が中学生になった今も 外で会ったらみんな話しかけてくれて 学校の様子とか教えてくれて楽しいよ。

55. 匿名 2024/04/14(日) 08:25:47 

男の子だけど、公園行っても来なかったこと何回かある。一緒に行って来なかったら私が子供と遊んで帰ってくる。だんだん本人も約束したかどうか分かんなくなってきたとか言い始めるし、まだまだ当てにならない

56. 匿名 2024/04/14(日) 08:27:00 

>>27 家で待ちぼうけする事もあったけど、わざわざ出かける事になったから遊べなくなったと言いに来てくれる子もいてそういう子はしっかりしてるなあと思う 家も知らない、お互いの親の連絡先も知らないで公園で遊ぶ場合は遊ぶ時間と用事が被ってたら仕方ないけど

57. 匿名 2024/04/14(日) 09:21:24 

うちの子供も約束していて、連れて行ったり1人で行けるようになったら1人で行ったりしてたけど来ない事が多々だったよ。 でも、それもいい経験だったかなと思ってる。

58. 匿名 2024/04/14(日) 10:04:28 

今2年生。帰り道が一緒の子達と放課後よくこうえんであそんでます。 送り迎えをしてるので親もみんな連絡先を知っているので。 今って学童行く子多いし公園で遊べる友達も少ないですよね。

59. 匿名 2024/04/14(日) 11:08:28 

2年生くらいまでは約束うまくいかないことちらほらあった 場所や時間の勘違いとか、習い事や予定あるの忘れてたとか 相手の親の連絡先も知らないことがほとんどだから連絡する術もないし… うちは自宅の立地上行き帰りは付き添ってるのでしばらく待って相手が来なくて帰ったこともある 子供もその時はしょんぼりしてたりするけどうちが待たせたこともあるかもしれないから、「次はきちんと場所と時間とお互いの予定確認してから約束しておいでー」って感じ あと家庭によるけど、週末は家族で過ごすって家もあるから基本的に子供だけで週末の約束はしないように話してる 最近の子忙しくてゆっくり遊べるのが週末だけみたいな子もいそうだけど…

60. 匿名 2024/04/14(日) 11:14:21 

学校で約束してきた時は待ち合わせ時間から10分過ぎたら帰るって事にしてお互い了承してるから待ってても来ないって事はなくなったよ! 1件の返信

61. 匿名 2024/04/14(日) 14:03:46 

>>28 斉藤さん2じゃない?多分‥。間違ってたらごめん。

62. 匿名 2024/04/15(月) 15:24:21 

>>60 いいね~ しっかり育ちそうだ


情報元 : 【受験率は過去最高】共働き家庭が増えると中学受験熱が高まる理由 コロナ禍を経て「学童機能」を持つ塾へのニーズが高まったガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5109006/


1. 匿名 2024/04/16(火) 10:20:07 

「ねぇ~小学生になったらスマホ買ってよ~」。この春小学校に入学した記者の娘(6)がしつこくおねだりしてくる。理由を聞くと「だってお友達は持ってるよ」。民間調査によると、子どもがスマートフォンの所有を始める時期は低年齢化しているという。適齢は? ルール作りは? ネットやゲーム依存の回復支援施設「やどりぎ」(福岡市)に聞いた。

6件の返信

2. 匿名 2024/04/16(火) 10:21:26 

回線は契約してない空端末ですが、年長から持たせてますよ。タブレット端末代わりとして。 私のお古ですが。いま四年生で2台目です。 5件の返信

3. 匿名 2024/04/16(火) 10:21:30 

「みんな持ってる」 5件の返信

4. 匿名 2024/04/16(火) 10:21:39 

小学6年?か中1? 2件の返信

5. 匿名 2024/04/16(火) 10:21:49 

私は中学生までキッズケータイだった 電話くらいしか使ってなかったなぁ 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/04/16(火) 10:21:55 

女の子の方がこういうの面倒そうだね 3件の返信

7. 匿名 2024/04/16(火) 10:22:05 

子供にスマホはいらんだろ 1件の返信

8. 匿名 2024/04/16(火) 10:22:24 

イジメや性被害や詐欺の温床だもんね 大人でも巻き込まれるのに子供なら猶更心配だよ 2件の返信

9. 匿名 2024/04/16(火) 10:22:29 

子供中学生だけど持たせてない知り合いがいて、クラスでその子だけだって言ってたなあ。

10. 匿名 2024/04/16(火) 10:22:48 

自分で稼いでから

11. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:00 

何歳からって、親は共働きで家電ないんだから持たせるしかないじゃん。 昔の家と違うって。 2件の返信

12. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:14 

我が家ではスマホを持たせてないけど学校生活に問題はありません!!! これ言う親大抵問題あり 1件の返信

13. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:14 

ルールなんか決めても無駄。子供はありとあらゆる方法でルールをかいくぐろうとする。もう今の時代は「スマホを与える=犯罪に巻き込まれるリスクが跳ね上がる」って覚悟するしかない。

14. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:16 

キッズケータイ

15. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:33 

小学校高学年で周りは習い事や共働きの親御さんとの連絡のためにほぼ持ってる 中学で分かれるお友達と連絡交換のために6年の終わりからにしようと今のところは思ってる

16. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:34 

小6で持たせてるよね、最近の子は。どんどん早くなりそうでいやだ。色んな方面で心配。

17. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:46 

>>6 仲間はずれって意味ではキツいけど、LINEやSNSを通じて女児は狙われてるからね ロリコン大国だから

18. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:57 

自分37歳でスマホとかない時代だけど、あのストレートタイプのガラケーを中1で買って貰ってたよ。 いまの子は小学生でスマホ持ってても何も不思議ではない。

19. 匿名 2024/04/16(火) 10:24:32 

でもAndroid端末与えるとまた文句言うんでしょう 1件の返信

20. 匿名 2024/04/16(火) 10:25:13 

早ければ悪で、遅ければ善ってのもよくわからん。

21. 匿名 2024/04/16(火) 10:25:23 

ニュースでもやってる課金問題とかアダルト問題とか色々トラブルあるから本来は高校生になってアルバイトしてからにしてほしいけどね みんなが持っててうらやましかった側だから気持ちはわからなくもないんだけどね 2件の返信

22. 匿名 2024/04/16(火) 10:25:41 

子供の周りの友達で中三までガラケーの子が何人かいたからなんとか中学の間は我慢させられたけど、みんなスマホだったら中学からスマホだったろうな…

23. 匿名 2024/04/16(火) 10:25:44 

小中高は一律キッズケータイっていう法案でも通せ。 不穏な法改正企むぐらいならよぉ。

24. 匿名 2024/04/16(火) 10:26:13 

目が悪くなりそうだからとにかく持たせたくないんだよなあ。

25. 匿名 2024/04/16(火) 10:26:15 

>>8 スマホゲームで連絡とってたニュースが多い

26. 匿名 2024/04/16(火) 10:26:17 

「持たせる」の定義にもよるよね うちは3年生から、私のお下がりのiPhoneを楽天モバイルのeSIMで契約して持たせてるけど、 LINEは家族とのみ 友達との連絡先の交換もNG その上で、LINEも逐一チェック(オプチャも不可) 外への持ち出しも、親と一緒の時のみ 20時〜翌7時はスクリーンタイムでロック アプリのダウンロードも親のスマホ許可必要 これを徹底してる 要は、留守番とかの時に連絡つくように程度の使い方 ゲームの攻略検索とかもしてるけどね あとは一緒にポケモンgoするくらい 友達とLINE〜は、周りの様子もみながらだけど、高学年or中1くらいかなと思ってる 周りには自分のスマホ持ってる子はチラホラ出て来てるけど、(ハマりやすい)うちの子にはまだ早いかなと思ってる 2件の返信

27. 匿名 2024/04/16(火) 10:26:28 

>>3 みんな≠全員だよね。 みんな=数人か、もしかしたら1〜2人かもしれないよね。 でも、数カ月後には、本当に「みんな持ってる」になるのかも。

28. 匿名 2024/04/16(火) 10:26:39 

広告規制をちゃんと国主導で入れて欲しい エロ広告多すぎ 3件の返信

29. 匿名 2024/04/16(火) 10:26:51 

>>21 課金系やアダルト系もきっちりルール守ってしない子はしないからね。その子の特質による。 危ないような子は持たせたらダメかもね

30. 匿名 2024/04/16(火) 10:27:25 

小4の娘に言われてます。放課後に公園に行ったら「みんなiPhoneだった!私もスマホ欲しい」と。うちはキッズケータイなんだよね。Switchもやるし、買い与えても第2のゲーム端末になるだけだからなぁ。しかもスマホ弄るのにハマる子って、うちの学校だと問題児が多いから中学まで引き伸ばしたいのが本音。 1件の返信

31. 匿名 2024/04/16(火) 10:28:29 

小4娘 キッズケータイ

32. 匿名 2024/04/16(火) 10:28:30 

>>21 親が規制かけてもそれを勝手に解除しちゃう子もいるからね 課金だけで何十万、ひどい子なんか何百万だって 恐ろしくて与えるの躊躇するよ

33. 匿名 2024/04/16(火) 10:28:32 

その子によるよね。 持たせたらダメな子と、持たせても安心な子

34. 匿名 2024/04/16(火) 10:28:44 

>>3 子供ってこの言葉使うの得意だよね 親の仲間はずれにされたら可哀想という心理を巧みに突くよね 2件の返信

35. 匿名 2024/04/16(火) 10:28:56 

近所の公園に夕方遅くまで1人でいる放置子の女の子(小2)が、スマホを買ったらしく見せてくる。 待ち受けがお母さんの写真で、可愛いお母さんなことが自慢らしくそれは微笑ましいと思ったけど、会ったばかりの私にお母さんの写真を見せ、名前や公園から見えるあのアパートの◯号室が家だよ〜、お母さんも彼氏も夜までいないの〜とか全部話してくるの。 GPSとかついてるかもしれないけど、それ以前の問題で危な過ぎると思った。 1件の返信

36. 匿名 2024/04/16(火) 10:29:23 

>>2 うちもそうしてます 小学校によるとは思いますが、Chromebookとの連携もしないといけないと私のスマホだけでは大変なのでとりあえずGoogleのアドレス作ってもたせてます 1件の返信

37. 匿名 2024/04/16(火) 10:29:37 

>>1 中学行く時に電車やバスに乗るから、買ってあげようと思う。

38. 匿名 2024/04/16(火) 10:30:11 

>>3 みんな言てはんで 京都人か!w

39. 匿名 2024/04/16(火) 10:30:22 

中学生からスマホ持ってるね すごい世の中になったわ 1件の返信

40. 匿名 2024/04/16(火) 10:30:32 

>>36 そうそう。 別に便利なものは使えばいいじゃん主義です。 スマホに罪はなく、どう使うかなので

41. 匿名 2024/04/16(火) 10:30:50 

>>34 うちの親は私がそれ言ったら 「じゃ皆勉強頑張ってるから頑張らないとね」 「じゃ皆逆上がり出来るから練習しないとね」とか言われ、バツが悪いから私も言わなくなったw 1件の返信

42. 匿名 2024/04/16(火) 10:32:04 

35歳ですが携帯は小6から持ってました。

43. 匿名 2024/04/16(火) 10:32:13 

うちも小学生だけど子供の友達もスマホもってる子多いよ。 回線が入ってるかはわからんが。 うちはiPad持たせてる

44. 匿名 2024/04/16(火) 10:32:19 

>>6 男子もふざけて友達の写真をコラしてグループラインに上げたりする子がいるよ。それで問題になった(小6)。 男子は女子より幼い悪さをする。 男女共に慎重な子もいるけれど。

45. 匿名 2024/04/16(火) 10:33:00 

>>35 スマホ以前の問題だよね…

46. 匿名 2024/04/16(火) 10:33:05 

子どもの性格や成長をみて適当なところで与えるしかないよね、結局いつか必ず使うことになるんだから ・犯罪に巻き込まれないこと ・イジメなどに加担したり被害に遭わないこと ・課金は許さないこと ・依存しない、自制できるようにすること どれかやらかすだろうな、って思ってるうちは与えないほうがいい

47. 匿名 2024/04/16(火) 10:34:04 

小2の娘が欲しいとよく言うけどまだ買うつもりはなくて早くて中学生かなと思うけど実際どうなるやら… とりあえず見守り機器欲しいからキッズ携帯を買うか検討してる

48. 匿名 2024/04/16(火) 10:34:14 

>>39 平成一桁生まれ、30代の私の時ですら中学の時はクラスの半分は携帯持ってたよ。 キッズケータイとかもあまりなかったから、いきなり大人と同じこんなやつ。 2件の返信

49. 匿名 2024/04/16(火) 10:34:55 

予定は中学からだったんだけど、高学年でほとんどの子が持ち初めて仲間外れも怖いと思ったから六年の時買った。でもSNSはできないようにしてるし、アプリも管理してる

50. 匿名 2024/04/16(火) 10:34:55 

部活の連絡でいるから 中1からは絶対にいる そして中1から買って貰った子はLINEのテンションがおかしくなるので 少し前から買って慣れてる方がいい

51. 匿名 2024/04/16(火) 10:36:15 

>>28 ほんとこれ 子どもが見るゲームの攻略のサイトとか もうえぐすぎてやばい 1件の返信

52. 匿名 2024/04/16(火) 10:36:30 

>>2 なんやかんやでキッズケータイを契約するの面倒だし持って行かないし、きちんと制限して、そっちの方がいいよな~って思ってしまう。 2件の返信

53. 匿名 2024/04/16(火) 10:36:36 

>>1 異様なコミュ障(Xに思ったことを常にポストするけど声には出せない)の知り合いいるんだけど、その子保育園の頃に初めてスマホ買ってもらってそこからずーっとスマホ依存らしい。 発達障害持ってるらしいからそれで会話が苦手な部分もあるみたいなんだけど、低年齢からスマホ使いすぎの弊害もだいぶあるんじゃ…って思った。 2件の返信

54. 匿名 2024/04/16(火) 10:37:13 

>>1 お子様ビジネスがチョロ過ぎる

55. 匿名 2024/04/16(火) 10:37:13 

成人してからで良いと思ってる。

56. 匿名 2024/04/16(火) 10:38:07 

>>53 そういう子は、スマホつかってようがなかろうがそうだったと思うよ。 家庭環境と本人の特質 1件の返信

57. 匿名 2024/04/16(火) 10:38:11 

>>52 制限ってどこまでできるの?しても検索はできるんでしょ? 1件の返信

58. 匿名 2024/04/16(火) 10:38:26 

3年生の息子の同級生みんな持ってる LINE交換したいから欲しいと言われるけど絶対買わない うちはキッズ携帯。習い事してるから持たせた

59. 匿名 2024/04/16(火) 10:38:29 

>>5 親と連絡取れるキッズ携帯で充分なのにね。 精神がみじん切りなのにLINEとかネットを個人的に自由に使わせるから犯罪とかに巻き込まれる確率上がる。 1件の返信

60. 匿名 2024/04/16(火) 10:38:59 

>>3 子供のみんなは2人ぐらいでもみんな。持ってないのは自分だけは半分ぐらいが持ってる。 自分が親に対して言ってたからわかる

61. 匿名 2024/04/16(火) 10:39:15 

>>28 この前びっくりしたけど、電車好きな子供の為に録画してる地上波の番組(たぶんテレ東)のCMがエロ系だった。 テレビでもまだそんな感じ?と焦ったよ。

62. 匿名 2024/04/16(火) 10:39:54 

LINEとかは禁止にしてるけど、 iPhoneの空端末は持たせてる。 小学生。

63. 匿名 2024/04/16(火) 10:40:10 

>>53 発達障害だから依存しちゃうんだよ。スマホのせいで会話が苦手とかはないよ。普通に学校行ってたら、定型の子なら普通に会話できるよ。 1件の返信

64. 匿名 2024/04/16(火) 10:40:53 

>>28 >>51 うちはそれが嫌で、広告ブロックアプリを購入して家族が目にするデバイス(ファミリーにしてる)全部に共有して入れてるよ パソコンはパソコンで、別のblockerをアドオンで入れてる 280blockerってアプリだけど、ガルアプリの広告も、パソコンやスマホでみるブラウザの広告も、全部とは言わないけどアプリに表示される広告も、ほぼ全てブロックしてくれるよ このくらいしないと不安でスマホは見せられない…

65. 匿名 2024/04/16(火) 10:41:07 

>>26 親と一緒じゃない時の外出で持たせなかったらスマホ持つ理由はありますか? うちは外出や習い事で連絡つくようにキッズ携帯持たせたんだけど、むしろ親と一緒の時は使わないかなって思うんだけど。 家ではスイッチあるからYouTubeもそれで見れるし。 2件の返信

66. 匿名 2024/04/16(火) 10:41:13 

あんまりダメ、ダメ言わないほうがいい。 我慢させるから欲求過多になるんだよ。 1件の返信

67. 匿名 2024/04/16(火) 10:41:27 

>>2 電話はできるけどネットはできないってこと? 1件の返信

68. 匿名 2024/04/16(火) 10:41:41 

>>56 いや、保育園からスマホ与えるって普通ではないでしょ。発達に良くないのわかるじゃん。 その普通じゃない親の感覚が色々招いたのはそうなんだけど、そんな小さいころからスマホ持たせなければ何か変わってた可能性もあるよ。 2件の返信

69. 匿名 2024/04/16(火) 10:41:51 

>>57 でも学校で普通にタブレットで検索するじゃん。 小4くらいまでは、履歴とか確認してたたらいいんじゃない。 その後は止められなくない? 1件の返信

70. 匿名 2024/04/16(火) 10:42:23 

>>1 中学までは親のスマホで我慢させる。中学になったらスマホ与えるけどロックもつけるしLINEは私のiPadと同期させる。厳しすぎると言われるだろうけど緩くして変態に騙されるよりまし

71. 匿名 2024/04/16(火) 10:42:59 

>>67 逆。 回線入ってないから電話ができない Wi-Fiでインターネットとかはできる 1件の返信

72. 匿名 2024/04/16(火) 10:43:14 

>>65 私が仕事しており、毎日じゃないけど留守番させることもあるのでその時に帰る時間などを連絡とってます。

73. 匿名 2024/04/16(火) 10:43:19 

>>48 40の私は中学の時誰も持ってなかった 高校でピッチ持つ人、ガラケー持つ人出てきて高2にはみんな持ってた

74. 匿名 2024/04/16(火) 10:43:39 

>>68 結局、可能性の話じゃん。 1件の返信

75. 匿名 2024/04/16(火) 10:43:55 

>>69 制限の意味ないね 1件の返信

76. 匿名 2024/04/16(火) 10:44:16 

>>34 でも今多いと思う。義妹が行ってたけど、学童行く子は親と連絡出来るように持ってるって言ってた。だから姪も持ってる。今は共働き多いからすぐに連絡出来るように持ってると思う。ゲームやYouTubeも見れるし子守りアイテムにもなるしね。

77. 匿名 2024/04/16(火) 10:44:20 

>>2 マイナス多いですがうちも園児の頃に自分のお古を渡しました しっかりと約束事は決めてますがたまーにズルする時があって、その時は没収します 好きな音楽を聴いたり写真撮ったりお勉強アプリするのは特に時間制限せず使わせてます(風呂、ご飯、就寝言われたらやめる)

78. 匿名 2024/04/16(火) 10:44:36 

中1。キッズプラン契約が12歳までだからこの春にスマホデビューした。ファミリーリンクでアプリ制限や時間制限してるけどLINEは抜け道多くて有料の制限アプリとか入れたとこ。

79. 匿名 2024/04/16(火) 10:44:41 

>>71 ありがとう。けど、そっちのが心配じゃない? 1件の返信

80. 匿名 2024/04/16(火) 10:44:47 

>>63 いや、3歳くらいからスマホ持たせた弊害は確実にあるでしょ。発達障害でもコミュニケーションある程度取れる人はいるし。 1件の返信

81. 匿名 2024/04/16(火) 10:45:29 

>>74 とりあえず、あなたも発達障害なの?w 1件の返信

82. 匿名 2024/04/16(火) 10:45:33 

>>65 追記だけど、徐々に持たせる範囲も増やすつもりではあります! 今はまだ、外に友達と出る時は、結局お友達もスマホ持ってないし、親同士連絡取ることも多いのでスマホ持たせてそればっかり見たりなくしたりする方が不安。 これが、もっと遠くに外出するようになったりしたら、またルールを見直すつもりです。 今はスマホ、ネットリテラシーの練習期間という感じかな 1件の返信

83. 匿名 2024/04/16(火) 10:45:46 

今小4 とくに塾も行ってないし仲良しの友だちは塾とか習い事が忙しくて放課後遊べない(かわりに昼休みに遊び尽くしてるそう) うちの子も宿題おわったら家で自分のタブレットでプログラミングしたりゲームしたりしてる 本人は中学に入って忙しかったら買ってって言ってる 高学年になって部活も始まっているようになれば考えるかな 回りの子も塾の送迎に通話するだけで ラインは家族のみって感じが多いかな

84. 匿名 2024/04/16(火) 10:46:08 

>>79 うーん。うちの場合はルールも守るし、危ないサイトも見てないし。その子によると思いますよ。 うちは渡して問題が起きたことはないですね

85. 匿名 2024/04/16(火) 10:46:36 

>>75 使う時間とかの意味もある。 完全に制限とか無理でしょ。 やるなら徹底してやらないと。 小学生なら、徹底してもどっかで必ず抜けてると思うよ。 それでもなにか執着があれば別だけど道を外れる事はそんなにないのよね。

86. 匿名 2024/04/16(火) 10:46:50 

>>81 誹謗中傷はやめてください。 1件の返信

87. 匿名 2024/04/16(火) 10:47:01 

結局親が管理できてないとってなるよね。ネットに無知な親

88. 匿名 2024/04/16(火) 10:47:11 

似た感じだけど小学生時代ゲームボーイ&ポケモンめちゃくちゃ流行った世代なんだけど私だけ持ってなかったから普通にいつもの仲良しグループの輪から外れちゃったことあった。 子供なんて気使えないからグループ内で1人だけ混ざれない話題でも平気でその子無視して盛り上がるんだよね。 自分の子にはちゃんとそのへん見極めて買い与えたい。 マジでみんな持ってるのにってものあるもん。

89. 匿名 2024/04/16(火) 10:47:50 

>>80 なら今の子みんなコミュ障だよ。外食先でも待ってる間スマホ、酷いと食べてる最中もスマホ。買い物中カート乗せながらスマホ…いっぱい見るもん。 1件の返信

90. 匿名 2024/04/16(火) 10:48:02 

うちは中学生から持たせた 小3くらいから持ってた子達、グループLINEでトラブルになってたらしい

91. 匿名 2024/04/16(火) 10:49:40 

>>68 関係ないよ。そんなような話は昔からあったじゃん。ゲームは良くない、テレビばかり見せるのは良くない、それより前は絵本も良くないって言われてたんだよ。同じだよ。 2件の返信

92. 匿名 2024/04/16(火) 10:50:28 

小4娘。 キッズ携帯持たせたいけど、私がSIMフリーだから、 普通のスマホ持たせないと意味ない(位置情報とか確認できない)らしく、悩んでる。 キッズ携帯楽そうなのにな〜

93. 匿名 2024/04/16(火) 10:50:30 

上の子が小4。お友達は2年生くらいからキッズスマホ持ってるけど、うちの子は持たせてない。 本人には「物を無くさないようになったらね」と話してるし、本人もすぐ物をなくすタイプの自覚あるから、欲しがらない。

94. 匿名 2024/04/16(火) 10:50:49 

>>2 うちもこのやり方

95. 匿名 2024/04/16(火) 10:51:18 

昔みたいにプリペイドケータイがあったらいいのにね。 みんなパケット節約して大事な時に大事な人としか連絡とらなかったし、通信使わなかった 2件の返信

96. 匿名 2024/04/16(火) 10:51:29 

>>91 そうそう。頭硬いんだよね。自分のころは漫画はバカになると言われていたわ笑

97. 匿名 2024/04/16(火) 10:51:41 

>>1 小学生なら約束事がんじがらめにすること条件で携帯使わせる。

98. 匿名 2024/04/16(火) 10:53:05 

中学かな。 でも持ったら勉強絶対しなくなると思うんだけど・・・ どうですか? 2件の返信

99. 匿名 2024/04/16(火) 10:53:19 

結局、道具をどう使うのは人間なので。 その子による。以上

100. 匿名 2024/04/16(火) 10:53:39 

>>86 それならしつこくコメントするのやめたらいいだけでは? 1件の返信

101. 匿名 2024/04/16(火) 10:53:53 

>>82 そうなんですね、うちも3年生なんですけど、習い事きっかけでキッズ携帯持たせて、公園で会った子のお家に私に言わずに行ったりがあったので外行く時も持たせはじめました。 最近スマホ欲しがってて困ってます うちの子の友達はみんなスマホなんですよね(^_^;)

102. 匿名 2024/04/16(火) 10:53:54 

>>11 いや、マイナス多いけどこの理由で持たせてる親いるよ。

103. 匿名 2024/04/16(火) 10:54:04 

>>98 勉強しない子は、スマホ持ってなくてもしないでしょ?笑 する子は、スマホ持っててもするんだよ

104. 匿名 2024/04/16(火) 10:54:06 

>>52 キッズケータイ面倒じゃないよ

105. 匿名 2024/04/16(火) 10:55:37 

>>11 そやんな ほんで放置されてるからこっちは良い迷惑

106. 匿名 2024/04/16(火) 10:55:52 

>>66 スマホはダメだろ 他のことは良くても 3件の返信

107. 匿名 2024/04/16(火) 10:56:06 

>>91 わたし小さい子供と関わる仕事してるからわかるのよ。絵本は違うけど、テレビやゲームは実際発達にはよろしくないよ。特に未就学児は言葉覚えていく時期だから、テレビやスマホ見させっぱなしは言葉の遅れに繋がることが証明されてる。療育では「テレビやスマホを減らしてください」って実際指導するし。 1件の返信

108. 匿名 2024/04/16(火) 10:56:34 

>>106 じゃあ何才からならいいと思うの?

109. 匿名 2024/04/16(火) 10:56:44 

人間怖い…

110. 匿名 2024/04/16(火) 10:57:30 

>>95 それでも悪者と繋がる土壌になるからなぁ

111. 匿名 2024/04/16(火) 10:58:33 

まあ、いいじゃん。 各家庭の自由だから。我が子には与えるなり与えないなり好きにしたら。 正解か不正解なんて答えないでしょ。 うちは与える派 2件の返信

112. 匿名 2024/04/16(火) 10:58:42 

>>7 勉強や部活でただてさえ忙しいし多感な時期に家で帰ってからもLINEでいらない気と時間を使うことになるから小中学生にはスマホ持たせない方がいい絶対 1件の返信

113. 匿名 2024/04/16(火) 10:59:50 

小4で皆持ってるらしいけどどうしたものか… 1件の返信

114. 匿名 2024/04/16(火) 10:59:55 

いまや、スマホはコミュニケーションツールじゃないの? 中学でもスマホもってない子なんているの?今時

115. 匿名 2024/04/16(火) 10:59:56 

>>107 それはわかるけど、限度の問題でしょ。スマホ与えたからって与えっぱなしの親はそんなに居ないよ。小さいうちはちゃんと制限してる。 1件の返信

116. 匿名 2024/04/16(火) 11:00:05 

>>95 確かに。 中学の頃持ってたのは普通の携帯電話だったけど、パケ放題プランが当たり前じゃなかった時代だったから、メールもデコメールとか使ったりちょっと音楽ダウンロードしたり電話したらすぐパケ死してたw ゲームとかなかったから課金で大変なことになる子はいなかったけど、たまに10万とかいく子もいて没収されてたな。 普通の子は携帯料金を毎日チェックして気をつけていた。

117. 匿名 2024/04/16(火) 11:00:40 

>>113 いまは大半がもたせるでしょ?もたせたくないならもたせたくないでいいと思う

118. 匿名 2024/04/16(火) 11:00:43 

子供の言うみんなは2〜3人だよ

119. 匿名 2024/04/16(火) 11:00:50 

公園で幼稚園児が、ながらスマホしているのを見た。 交通事故や犯罪等のリスクを考えたら不安しかない。 なんか世の中が悪い方向に行っているとしか思えない。

120. 匿名 2024/04/16(火) 11:00:57 

>>3 小4で半数超えてくるからあながち間違いでもなくなってくるんだよね小4〜小6のあたりって 1件の返信

121. 匿名 2024/04/16(火) 11:01:39 

子供のうちからスマホ持ってたら色々と巻き込まれるし自らそういう方面に行ってしまったりする 1件の返信

122. 匿名 2024/04/16(火) 11:02:27 

>>115 だから、最初に書いたコミュ障の子は与えっぱなしだったという話なんだよ(本人が言っていた)。 いい加減にレスつけるのやめてもらえます?? ここまで説明しても話通じないならあなたには理解できない内容なんだと思うから、スルーしてください。 1件の返信

123. 匿名 2024/04/16(火) 11:02:31 

>>121 と思うなら、待たせなければいいだけでは?

124. 匿名 2024/04/16(火) 11:04:33 

最近の人って子供に欲しいって言われたらなんでも買い与えてる印象 昔は特別な時だけや何かの報酬とかで、ダメって言われたらそれで終わりだったな 2件の返信

125. 匿名 2024/04/16(火) 11:05:02 

>>89 話通じないので、もうわたしのことはスルーしてもらえますか?ずっとリプされるの怖いし。

126. 匿名 2024/04/16(火) 11:05:25 

>>124 昔は昔 今は今 平安時代はこうだったの話しても仕方ないのと一緒

127. 匿名 2024/04/16(火) 11:06:17 

小学生でスマホ禁止はまだわかる。 ゲームまで禁止はさすがに頭おかしい親だと思うわ 2件の返信

128. 匿名 2024/04/16(火) 11:06:39 

中学生でコカインなどの薬物とか 小学生でトーヨコに行ったりとか スマホの普及により悪への垣根が低くなってるよね スマホというかネットが無ければ、悪いことするにしても自分の近所内で出来ることだっただろうし 便利だけど怖い時代だね 1件の返信

129. 匿名 2024/04/16(火) 11:07:37 

>>122 たった1人の極端な例だして、だからスマホは良くありませんってのもどうかと思うけどね。はい、次はスルーします。 1件の返信

130. 匿名 2024/04/16(火) 11:08:29 

>>127 マリオとかSwitch系のゲームは何歳からが普通? 第一子だからその辺分からなくて、今の幼稚園では上に兄姉がいる子は結構やってるみたい。 1件の返信

131. 匿名 2024/04/16(火) 11:08:56 

うちは小学生の内はキッズ携帯持たせてた。 中学生になってスマホ欲しがったから、テストで○点とったら買うって約束して、買ってあげた。 ○点下回ったら没収してる。 あとLINE以外のSNS禁止、動画や写真投稿、配信禁止にしてる。 普通に守ってる。

132. 匿名 2024/04/16(火) 11:08:58 

大人が目の前でバンバン、スマホ触ってるのに 子供だから禁止 子供だからダメはちょっとね。 手本にもなんもなってないと思うわ

133. 匿名 2024/04/16(火) 11:09:40 

うちは子供が小2の時に母がコロナ禍に末期癌で入院していて、ワクチン未接種は病棟すら入れなかったから家で留守番中にも連絡出来るようにキッズ携帯を持たせた。

134. 匿名 2024/04/16(火) 11:09:42 

>>130 Switchは年長あたりでだいたい待ってるイメージだけど。

135. 匿名 2024/04/16(火) 11:10:36 

>>127 分かる 周りなんてみんなSwitchで遊んでるし、持ってない子の方が逆に少ない。 1件の返信

136. 匿名 2024/04/16(火) 11:11:07 

>>135 逆にそういう子って歪んでいくよね。

137. 匿名 2024/04/16(火) 11:11:36 

中学入るまでキッズケータイだったし、それ脱出したあとも電話以外使えないようにされてた ネットとか見れるようになったのは高校からだった

138. 匿名 2024/04/16(火) 11:12:11 

>>112 まあ大人もかじりついてる世の中だから私は何でも禁止するんじゃなくてうまく付き合っていけるようにした方がいいのかなと思ってる。 高校になれば安全かといったらそうでもないし 1件の返信

139. 匿名 2024/04/16(火) 11:12:53 

>>128 今も昔も結局ヤバい家庭の子じゃない

140. 匿名 2024/04/16(火) 11:13:28 

>>48 地域差もあるのかな 私も30代平成1桁生まれだけど、クラスの半分もケータイ持ってなかったよ 10人もいないくらいだったはず ほとんどが中学の卒業式後に買って、入試の結果報告の登校時にみんなでアドレスを交換してたなあ

141. 匿名 2024/04/16(火) 11:13:37 

小4で緊急連絡用にキッズケータイ買ったけどほとんど使ってない 今6年生で、まわりの子がスマホ持ってるらしい うちは中学校に上がったら、と決めています 1件の返信

142. 匿名 2024/04/16(火) 11:14:09 

小学生はYouTubeみたりゲームするだけだから、本当に危ないのは中学からだよ。 小学生のうちに何が危ないか、何をしたらダメかスマホな慣れるのも大事、 多感な時期に気に与えるからのめり込むんだよ。 うちは小1からスマホもってるから、スマホにさほど執着ないよ 2件の返信

143. 匿名 2024/04/16(火) 11:15:04 

>>120 うちは小4から欲しいって言い出して流石に早いと思ってたけど仲良い子たちが持ち始めてとうとう最後になってしまってやむえず買ったよ ただあくまで連絡取る用でSNSはしてない 1件の返信

144. 匿名 2024/04/16(火) 11:16:05 

>>111 各家庭ごとの判断でいいのにね。

145. 匿名 2024/04/16(火) 11:16:42 

>>106 連絡手段としてスマホ持たせてるんだけど。 ダメダメ言うけど、どうやって連絡取り合うの? 1件の返信

146. 匿名 2024/04/16(火) 11:16:59 

>>124 別に欲しいから与えてるんじゃなく共働きが増えてるからすぐ連絡取れるように持たせてる家庭もあるよ 勿論ルール決めて持たせてる

147. 匿名 2024/04/16(火) 11:17:07 

>>142 飢餓状態で食べ物与えたらどうなるかと同じ

148. 匿名 2024/04/16(火) 11:17:10 

>>98 親次第じゃね

149. 匿名 2024/04/16(火) 11:17:16 

>>142 本当これだよね 大人になって使い始めた大人たちの方が依存しまくってる気がする 私も含め 1件の返信

150. 匿名 2024/04/16(火) 11:17:49 

子どもが小6の時に大半が持ってた うちだけ連絡が滞る事があって面倒な事があったので中1の4月1日から持たせた

151. 匿名 2024/04/16(火) 11:17:52 

>>145 キッズ携帯で十分だろって事なんじゃない? 1件の返信

152. 匿名 2024/04/16(火) 11:18:20 

>>149 もうあるのが当たり前なのと、やっと手に入れた。やっと遊べる。とは違うからね。

153. 匿名 2024/04/16(火) 11:18:30 

>>1 親の持たせたい理由と子供が持ちたい理由が違うんだよね キッズスマホではなくキッズケータイで親との電話しか使わない条件でそれでも欲しいのかを聞いてみれば? 少なくとも今のネットはゲーム攻略などの健全なサイトやニュース記事、ガルちゃんでさえ開けばエロ広告などがしつこく大量に表示されたり、SNSから薬物や危険な出会いに簡単に巻き込まれるような無法地帯であり、少年法で守らねばならないほど善悪の自己判断ができない、悪いことに引っ張られやすい年齢なのだから最低限高校生になるまではネット機能は親の目の届く場所で使わせるが正解じゃないかな

154. 匿名 2024/04/16(火) 11:18:34 

>>59 誤字だと分かってるけど精神がみじん切りにちょっと笑ってしまった 確かにすぐ傷ついて千々に砕ける精神してる年代だけども LINEやらSNSやらに一喜一憂させられるような自他の線引きがきちんと出来てない子達に自由に扱わせていい物じゃないよね

155. 匿名 2024/04/16(火) 11:18:48 

中古のiPhoneの安いの渡しておけばいいんじゃないの 安いし 1件の返信

156. 匿名 2024/04/16(火) 11:19:51 

>>6 でも男の子はなんと言っても性的コンテンツの制限に苦労するよね 1件の返信

157. 匿名 2024/04/16(火) 11:20:03 

>>5 ドコモの場合、キッズ携帯の料金が月500円なのは12歳まで適用だけど 中学生は普通の大人と変わらない料金だった? 1件の返信

158. 匿名 2024/04/16(火) 11:20:16 

>>151 横 キッズケータイの方が高くつくんだよね 毎回メールのたびにショートメールのお金がかかる スマホだとWi-Fi繋いでおけば家の中はかからないし位置情報もわかるし

159. 匿名 2024/04/16(火) 11:21:25 

>>106 サイト制限、アプリダウンロード制約できるよ。

160. 匿名 2024/04/16(火) 11:22:16 

>>156 まあ高学年以降健全な男子ならいくらでもすり抜けるよ 本人が持ってなくても友達から見せてもらうとかいくらでもある 情報を入ってくるのを恐れるんじゃなくて、違った情報もたくさんあるって言うのと正しい情報を伝えればそこまで禁止する事ないかなと思うよ 2件の返信

161. 匿名 2024/04/16(火) 11:22:35 

スマホっていまや、娯楽というより生活インフラに近いからね。 1件の返信

162. 匿名 2024/04/16(火) 11:25:33 

>>160 日本のエロコンテンツは広告も含めて不健全な歪んだ欲だから看過できないよ 裸のセクシー女性ならまだしも 幼女を監禁とか飼育とか、コンプで歪んでる

163. 匿名 2024/04/16(火) 11:25:42 

>>161 スマホでやる事多いからね。 銀行とかもそうだけど、学校やら習い事やらのお知らせもそうだし、支払いとか、飲食店の注文とかも

164. 匿名 2024/04/16(火) 11:25:44 

>>155 ここの人ら子供にスマホはダメなんだと 1件の返信

165. 匿名 2024/04/16(火) 11:26:47 

小学生中学年くらいの子たちが歩きスマホしてたので危ないと思った

166. 匿名 2024/04/16(火) 11:27:22 

>>8 大人でもスマホやめようと思ってる人結構いるからね。

167. 匿名 2024/04/16(火) 11:27:51 

小6の卒業間際とかかなあ

168. 匿名 2024/04/16(火) 11:28:04 

スマホってもう生活の中であるのが当たり前だからさ。 小学生だか必要ないだろとかは安直すぎる。 うちもsnsとかLINEはさせてないけど。

169. 匿名 2024/04/16(火) 11:28:16 

>>100 ご自分もですやん 1件の返信

170. 匿名 2024/04/16(火) 11:29:34 

>>164 スマホダメって、じゃあ親はガラケーなのかな? 2件の返信

171. 匿名 2024/04/16(火) 11:29:55 

>>111 友達が徐々に持ち始めると欲しくなるし、1人だけ持ってないみたいな状況は避けたい人が多いと思う ママ友と話しててもそんな感じ

172. 匿名 2024/04/16(火) 11:30:19 

>>170 自分はガルちゃん依存だけど、子供にはダメなんだよ笑 笑える 1件の返信

173. 匿名 2024/04/16(火) 11:31:45 

>>172 だからダメダメ言うんだ。

174. 匿名 2024/04/16(火) 11:33:02 

>>41 ウチの場合のお決まり文句は 『よそはよそ!うちはうち!』 っていうありきたりな定型文だけど昇り龍のスタンドがチラつく女の迫力で言われたら黙るしかなかったw

175. 匿名 2024/04/16(火) 11:33:49 

>>141 6年の3月くらいでもいいかも 最後方はクラスメイト同士でLINE会議とかして色々決めてた

176. 匿名 2024/04/16(火) 11:36:19 

>>143 女の子はその辺りから持ち始めてLINEとかTik Tokでトラブってる子がチラホラ出始めるよね 男の子はオンラインゲームの方でトラブル聞くけどスマホではそういうのあんまりない感じ 仲の良い子達が持ってるとその子の世界では「みんな持ってる」になっちゃうから持たせないのも難しくなるよね

177. 匿名 2024/04/16(火) 11:36:23 

引き伸ばすのも限界でこの春休み(小6に進級)に持たせたけど、買い物中の歩きスマホや食事中にティックトック観てたりするのは厳しく叱る。 でも何回言ってもやるんだよね… 友達と連絡が取りやすくてすぐ遊べるし、 こちらも携帯持たせとけば外出先で親べったりでなく別行動を取らせる事もできるので便利は便利だけど、やっぱり小学生にスマホはいらないよなと今も思っています。

178. 匿名 2024/04/16(火) 11:36:31 

>>170 自己防衛力低い子供と、自己防衛力の塊のガル民を一緒だとおもってるの? 1件の返信

179. 匿名 2024/04/16(火) 11:37:35 

>>178 嘘つけ 詐欺メール引っかかりそうなオバハンばっかじゃん

180. 匿名 2024/04/16(火) 11:38:39 

送り迎えとか周りの環境とかあるし持たせるならルール厳守で守れなかったら取り上げにするしかない リビングのみok、夜21〜22時以降は禁止とか

181. 匿名 2024/04/16(火) 11:39:44 

>>19 うちAndroidだけど特に何か言われたりとかトラブルないみたいよ 周りの子達の性質にもよるんだろうね うちの学校の子達わりと皆その辺ドライ

182. 匿名 2024/04/16(火) 11:40:50 

>>30 学校に問題児多いと躊躇しちゃうよね

183. 匿名 2024/04/16(火) 11:40:54 

>>129 1番極端な例がその子というだけで、仕事しててスマホやテレビの影響で言葉が遅れてる子はたくさんいるよ。もうリプつけるのやめてね。自分が発達障害で生きづらいなら、こういうとこでストレス発散するより心療内科や精神科でカウンセリング受けてください。

184. 匿名 2024/04/16(火) 11:41:42 

>>169 心療内科のカウンセリングへどうぞ。

185. 匿名 2024/04/16(火) 11:42:32 

186. 匿名 2024/04/16(火) 11:42:45 

マイナス大量だろうけど今小3息子いるけどスマホは高校でと思ってる switchも持つ予定ない 1件の返信

187. 匿名 2024/04/16(火) 11:47:21 

>>4 23年前の私でさえ中3の秋に買ってもらった。 23年後の今ですら中1って…遅いわ

188. 匿名 2024/04/16(火) 11:48:08 

>>138 いきなり高校から渡してもそれはそれで扱い慣れてなかったり今までの制限が取っ払われた反動からのやらかしあったりするもんね 親の監視下においた上で少しずつネットリテラシーを身に付けさせたり扱う上での危険性を十分理解させていく方が安全性は高いと思う 大事なのは与えても完全自由にはさせないことだね

189. 匿名 2024/04/16(火) 11:51:37 

>>186 ちゃんとした理由があるんだろうけど、それはなんで?

190. 匿名 2024/04/16(火) 12:01:52 

中3息子、まだ持ってないわ。 本人が欲しがらない。 流石に高校生になれば持たせるかな。

191. 匿名 2024/04/16(火) 12:02:31 

>>157 よこ 契約出来るのが12歳までで、解約しない限りずっとその値段て前docomoショップで言われた 自動的に切り替わるわけではないらしい 3年前の話だから今は違ったらごめん

192. 匿名 2024/04/16(火) 12:05:21 

>>12 おめーは問題ないだろうけどおめーのお子さんはハブられて悲しい思いをしてるよって言ってやりたいよね

193. 匿名 2024/04/16(火) 12:08:12 

>>160 課金の問題が絡むと厄介 性欲には勝てないからな

194. 匿名 2024/04/16(火) 12:11:04 

上の子の時は同級生5年生で持ってて 6年生の3学期にはほとんど持ってて我が子にも持たせたよ 我が子は5年生までキッズ携帯持たせてた。

195. 匿名 2024/04/16(火) 12:11:06 

>>26 ラインオプだけど、入って退会繰り返して、 夜になると親にバレるんで抜けます!また入りますって子大量に見てきた。 親が見てない時点では入ってないだけ、非表示もあります

196. 匿名 2024/04/16(火) 12:13:56 

>>4 息子には小6の卒業する前に買いました。 別の中学に行く子と連絡交換したいとのことで。 知り合いは中3まで持たせないって人いたけど、クラスで持ってないのはその子供だけだったらしい。そこまでして頑なに持たせない理由が知りたい。


情報元 : 小学生でトラブルが多い学年ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5108477/


1. 匿名 2024/04/15(月) 20:38:25 

小学生で問題が多い学年って何年生でしょうか? 男児ですが1.2年生は何も特に問題なく過ごしてきたようなので、これから起こるのかと心配しています。 女子同士のグループや仲間はずれなど、何か物が隠されたなどクラスでよくあったのは記憶に辿ると4年生くらいだった気がしています。 目隠しして、「正直にやった人は手を挙げましょう」など定期的にあったイメージです。今でもあるのでしょうか… 主犯格やクラスの人によるのは確かですが、みなさんどうでしょうか? 16件の返信

2. 匿名 2024/04/15(月) 20:38:42 

>>1 3年生はマジでやばい 1件の返信

3. 匿名 2024/04/15(月) 20:38:56 

5年 2件の返信

4. 匿名 2024/04/15(月) 20:39:09 

5件の返信

5. 匿名 2024/04/15(月) 20:39:12 

トラブル増えるのはギャングエイジの中学年だよね 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/04/15(月) 20:39:19 

4年がきつかった。 12件の返信

7. 匿名 2024/04/15(月) 20:39:25 

そもそも昇進って断れるの? 1件の返信

8. 匿名 2024/04/15(月) 20:39:30 

5年だね

9. 匿名 2024/04/15(月) 20:40:06 

>>1 2年、3年はマジでやばかった 1件の返信

10. 匿名 2024/04/15(月) 20:40:07 

男子は6年だね 中学の先輩とかが品定めをしにやってくる 中学の戦いはもう始まっている 7件の返信

11. 匿名 2024/04/15(月) 20:40:17 

私の子供は女の子だけど、4年からいろいろあった。 3件の返信

12. 匿名 2024/04/15(月) 20:40:40 

女子だけど6年生になって友達関係で色々あるみたい 帰る約束誰としたとか

13. 匿名 2024/04/15(月) 20:41:03 

うちは2年生が謝りの電話をかけたりかかってきたりが多かった…

14. 匿名 2024/04/15(月) 20:41:04 

性格悪い子は学年関係なくいるよ。 2件の返信

15. 匿名 2024/04/15(月) 20:41:17 

>>10 くだらねーw

16. 匿名 2024/04/15(月) 20:41:22 

女子は5、6年だね 4件の返信

17. 匿名 2024/04/15(月) 20:41:24 

絶対6年

18. 匿名 2024/04/15(月) 20:41:47 

4年生以降に多い気がする 高学年になると性格とか思考が固まってくるし、先生とか親とか大人の言うことに反発しがち 1件の返信

19. 匿名 2024/04/15(月) 20:41:47 

2年と5年かな、、高学年は女子達のいざこざ

20. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:00 

>>10 どんな地域にお住まい?

21. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:09 

>>1 個人的な感じ 小1-3まではわちゃわちゃ感ある 小4-6は男女特有の性格?出るなと思った それ以上は思春期だよね

22. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:15 

中学年って、ギャングエイジなのに 新卒含め不安定な教師が配属されるので荒れるのかなって思った。 2件の返信

23. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:26 

>>10 品定めって‥ どんなけヒマなの⁈

24. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:39 

4年生ぐらいから 他の子との差とか優劣つけたり、 独占欲とか承認欲求とか 恋愛感情とか出てくるよね。 意地悪な部分がでてくる年頃たと 思う。

25. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:41 

自分の時ってどうだったっけ… ぜんぜん思い出せん 平和だったのかな 2件の返信

26. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:55 

4年生からしんどくなる

27. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:56 

>>10 いつの時代の話してるのw

28. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:59 

我が子で振り返ると4年生かな。 荒れてるクラスと言われてた。 フラフラしちゃう男子が数人いたとかで 最終的にクラス全体の問題になるような事 起こして、1人は転校。もう1人は支援級に なったみたい。 1件の返信

29. 匿名 2024/04/15(月) 20:43:00 

>>10 なにそれ… 荒れてる地域なの? 中学生が小学生を品定めに来るなんて聞いたことない。

30. 匿名 2024/04/15(月) 20:43:08 

でも荒れるところのひとつ下の学年は最後まで穏やかだったりもあるよね わたしの時も上下がヤンキーだったけど、わたし達はおとなしかった 子どもの学年も大人しいけど、ひとつ上がえぐい 結局私立行ったけど、私立でもひとつ上がおかしくてびっくりした

31. 匿名 2024/04/15(月) 20:43:17 

娘達の時は6年は最高学年だから自分達がしっかりしないとって自覚が出てきてたようだった。

32. 匿名 2024/04/15(月) 20:43:36 

中1だけど、6年の時に隣のクラスが学級崩壊で担任が学校に来れなくなったよ

33. 匿名 2024/04/15(月) 20:43:48 

>>1 先生いじめとかあるらしいね 大抵は女の子グループ 1件の返信

34. 匿名 2024/04/15(月) 20:43:58 

女の子は全学年だよ ほんとに 幼稚園から義務教育の時期は本当に大変 高校に行っても治らない奴は本当にどうしょうもないと思う

35. 匿名 2024/04/15(月) 20:43:58 

>>22 ギャングエイジって3〜4年生くらいだよ 2件の返信

36. 匿名 2024/04/15(月) 20:44:07 

男女で色々聞くようになったのは4年頃から 上の娘は4.5.6年、特に6年の卒業前がかなりごたついてた 下の娘は今5年、4年は特に何事もなく本人は過ごしてたけど、クラス替えもあったしこれからかな

37. 匿名 2024/04/15(月) 20:45:20 

>>35 中学年って3〜4年だよ 2件の返信

38. 匿名 2024/04/15(月) 20:45:43 

5年生かなー 息子が5年のときは隣のクラスが問題児が集まっちゃって担任の先生が途中で来なくなって、そのまま退職されたそう。娘のときも5年のときに他のクラスで同じことが起きて、担任が途中から休職してた。

39. 匿名 2024/04/15(月) 20:46:43 

>>9 なんで? 1件の返信

40. 匿名 2024/04/15(月) 20:46:46 

思春期

41. 匿名 2024/04/15(月) 20:47:00 

>>37 中学生と見間違えてましたすみません

42. 匿名 2024/04/15(月) 20:47:40 

グループで固まってくる3、4年生辺りかな?

43. 匿名 2024/04/15(月) 20:47:57 

小学生はまだいいよ 中学生が一番邪悪 3件の返信

44. 匿名 2024/04/15(月) 20:48:11 

>>39 したり、されたりの謝罪電話一番多かったし、子供の「え?!!なんでそんなことしたん?!」みたいなのが一番多かったかな…。

45. 匿名 2024/04/15(月) 20:48:16 

>>6 近所の4年生はマジでうざかった

46. 匿名 2024/04/15(月) 20:48:18 

>>1 学年カラーってあるよね。 この学年は大人しいとか騒がしいとか。 低学年の頃から静かな学年はそのまま6年生まで過ごすイメージ 4件の返信

47. 匿名 2024/04/15(月) 20:48:52 

4年と6年がつらかった

48. 匿名 2024/04/15(月) 20:48:53 

>>6 うちの学校でも去年4年生が学級崩壊してると聞いた 1件の返信

49. 匿名 2024/04/15(月) 20:49:03 

>>6 学級崩壊したよ 2件の返信

50. 匿名 2024/04/15(月) 20:49:18 

51. 匿名 2024/04/15(月) 20:50:24 

>>46 あるね 素行悪い子がいるとその子に触発されて一緒に悪くなったりするってことも結構あると思う

52. 匿名 2024/04/15(月) 20:51:32 

自分の時は、5年生頃から男子は本格的に荒れる子も増えたり、陰湿なイジメも増えてきたり異性を意識し出したりしてしんどかった記憶。 4年生はまだ可愛げがあったと思う。 後にグレた子も、まだまだ子供らしい可愛らしさというか素直さはあった。

53. 匿名 2024/04/15(月) 20:52:14 

>>16 そうそう、5、6年で一気に増えるのね あれなんでなんだろう。 私も5年生から女子のトラブル色々あった。 しかもくだらねーことで笑 しかも今も幼稚園のママでそんな感じのやってる人いるわ…女子ってずっとそう… 1件の返信

54. 匿名 2024/04/15(月) 20:52:47 

>>10 中学生暇すぎるだろwww 仮に不良の中学生だとしてもガキ臭い小学生なんざ興味なくて同じような不良の高校生や半グレの成人と繋がるのでは

55. 匿名 2024/04/15(月) 20:52:47 

>>1 五年 高学年から人間関係いざこざ出てくる

56. 匿名 2024/04/15(月) 20:52:49 

>>43 男女共に一番イヤな部分が出る時期だよね

57. 匿名 2024/04/15(月) 20:53:15 

高学年の女子はクラスによっては毎日戦争のよう。 隣のクラス、女子のイザコザすごいな…と思ってたらそのクラスだけ中受した子と越境する子が多くてやっぱり…ってなった。 1件の返信

58. 匿名 2024/04/15(月) 20:53:51 

その時の担任の対応力 1件の返信

59. 匿名 2024/04/15(月) 20:54:03 

>>1 女子は3年ぐらいからって言うけど、男子はこれと言って無かった

60. 匿名 2024/04/15(月) 20:55:39 

>>1 担任の先生、クラスのメンバーの組み合わせによるんじゃないのかな? 学年って考えたことがなかった…

61. 匿名 2024/04/15(月) 20:56:05 

>>6 4年てキツイよね。 自分が4年の頃思い出してもキツかったわ

62. 匿名 2024/04/15(月) 20:56:22 

>>49 学級崩壊ってよく聞くワードだけど、実際具体的にどんな状態なの? 5件の返信

63. 匿名 2024/04/15(月) 20:57:26 

>>6 わたし自身小4からいじめが始まったわ…3年生までは平和なのになんでなんだろうね 2件の返信

64. 匿名 2024/04/15(月) 20:57:55 

個人的には2年だけど、周りは5年くらいだとおもう、よく友達同士の課金トラブル聞いた

65. 匿名 2024/04/15(月) 20:58:32 

>>18 まさにこれ 6年の娘たち仲のいい友達ができたのは良いけど気持ちが大きくなってるのか反抗的な態度がすごい あと、高学年になって子供達だけでお出かけしたいとか言い出すし、どこまでさせるかとか親同士の見解も違ってきて一気に面倒くさくなる

66. 匿名 2024/04/15(月) 20:58:41 

>>25 私も。時々家庭に訳ありっぽい子は居たけど、みんなで仲良くわいわい遊んでた記憶しかない。運が良かったのか、または知らないところでイザコザあったのかな。

67. 匿名 2024/04/15(月) 20:58:58 

>>1 魔の4年生って言っていいぐらいだよね

68. 匿名 2024/04/15(月) 20:59:07 

>>22 うちの子4年生だけど隣のクラスが新任の先生で余計なお世話だと思うけど大丈夫か心配。 去年同じクラスだった問題児が数人その先生のクラスにいてその中の一人がすでにやらかした模様。 5件の返信

69. 匿名 2024/04/15(月) 20:59:40 

主です みなさんありがとうございます 女子のいざこざは4年位からが多そうですね 男子はグループとかはなさそうですが、知恵がつく年齢になるといじめも出てきそうですね。。 担任が怖いから女子同士の問題が起きないというわけではなかったなと記憶にあります。学級崩壊などは担任の恐さとも関係してきそうですね

70. 匿名 2024/04/15(月) 20:59:46 

>>35 >>37 なんかこのやりとり好きw

71. 匿名 2024/04/15(月) 21:00:07 

>>53 よこ 確かに幼稚園ママでもいるね 自分が気に入らないママをみんなで仲間はずれにしたいみたいのもいた。 精神幼いんだろうな 1件の返信

72. 匿名 2024/04/15(月) 21:00:40 

>>43 大学生よかまし。あいつらちょっと社会の隙間を垣間見て仕事なんか楽と思ってるから。

73. 匿名 2024/04/15(月) 21:01:22 

>>62 横。私が小学校の時の話だけど、先生が黒板向いてる時に上履き当てて、そいつと取り巻きがクスクスって感じ。 先生も怒るけど、結構な人数の取り巻きがいるから手がつけられない。先生休職して辞めちゃったよ。 今思えばその子はグレーゾーンだったと思う。あと、家庭でのトラブルを抱えてて、それを学校で発散してた感じだった。 2件の返信

74. 匿名 2024/04/15(月) 21:01:35 

>>68 1年生でも大学卒業したばかりの新任がなめられて崩壊したわ 新任に4年はキツくないか? やはり1年が新任だとまだやりやすいのかな 2件の返信

75. 匿名 2024/04/15(月) 21:01:36 

>>4 先生が男子には水筒や物を振り回さないでって怒りそうだけどな。 もっと言えば、男親なら息子に人前で物を振り回さない様に躾けると思うなぁ。やんちゃ系なのかな。

76. 匿名 2024/04/15(月) 21:02:41 

>>73 上履きを先生に当てるってこと? 1件の返信

77. 匿名 2024/04/15(月) 21:03:10 

6年生、◯◯ちゃんわがまま過ぎるとかちょっとした愚痴を聞くこと増えたw

78. 匿名 2024/04/15(月) 21:03:55 

>>58 これもあるよね。先生達それぞれ頑張ってくれてるけど、大人になってから振り返って、指導が凄く上手かったなと思う先生いる。 そういう先生の下だと、子供達みんなのびのび優しくなるんだよね。

79. 匿名 2024/04/15(月) 21:04:11 

問題のある子たちと指導力のない先生の組み合わせだとどのクラスでも大変になる でも1〜2年のほうがしっかりしたベテランの先生を多く配置している印象がある

80. 匿名 2024/04/15(月) 21:04:14 

4年、5年てコメント多いな。私は楽しかったけど、学校やメンバーによるよね。6年があまりにも色々ありすぎたわ。他の小学校だった人たちは「6年生楽しかったー♪」って言っていたの聞いて辛かった。 1番大切な時期で、いい思い出をたくさん作っていかなきゃなのに。いじめ主犯格と小判鮫のせいで全然楽しくなかった。よくあんな環境の中、学校行けたと思うよ。 「立場の弱い子が、居心地のいいクラスにしよう。」とプリント配られて何回か学級会したのに。いじめ主犯は一向にいじめをやめようとしなかった。担任がいじめを無視したせいでもあるけど。

81. 匿名 2024/04/15(月) 21:04:32 

女子は4年くらいからグループ活動が始まるよね

82. 匿名 2024/04/15(月) 21:04:57 

あー自分の小学生時代を思い出したわこのトピ笑  一緒にトイレ行こう  一緒の係になろう あの子と喋るのやめよう うっざかったなー女子笑 今の小学生の女の子達本当にお疲れ様と言いたい。 男子の方がなんだかんだ楽そうと思って見てたわ。

83. 匿名 2024/04/15(月) 21:05:01 

高学年くらいから分かりやすくカースト出来上がってくるね

84. 匿名 2024/04/15(月) 21:05:07 

>>71 それ今まさに子供の幼稚園にいる。 しかもその人、学校の先生やってる。 5件の返信

85. 匿名 2024/04/15(月) 21:05:22 

>>84 うわー

86. 匿名 2024/04/15(月) 21:05:55 

>>76 そうそう。それで「誰だ!」って怒るんだけど、僕じゃありませーんみたいな。靴履いてないからバレるんだけどね。 とにかく授業にならないんだよ。その先生が辞めてから無茶苦茶怖い男の先生が来て、何とか授業は出来るようになったけど。 でもその先生のやり方は今ではアウトなんだろうなー。名簿の角で殴ったり、机蹴り飛ばしたりしてたから。 1件の返信

87. 匿名 2024/04/15(月) 21:05:57 

うちは3年で崩壊気味になって、授業参観がまさかの担任が担当ではない授業だった 1件の返信

88. 匿名 2024/04/15(月) 21:06:18 

>>1 うちの子が嫌がらせをらされたのは5年から

89. 匿名 2024/04/15(月) 21:08:28 

>>11 今三年女児で、すでにケンカが絶えないけどさらに複雑になるのかな? 今はまだ、マリオカートのキャラを私もそれがいいとか、私まだ一回も1位取れてないのに勝手にやめないで!とか、カメを投げたとか投げないとか私ばっかり攻撃しないで!とかで毎回誰かが泣く感じだけど、でもまた翌日一緒に遊んでるからそこまで深刻なものはないけど。 1件の返信

90. 匿名 2024/04/15(月) 21:08:57 

いとこの三姉妹が、中3、中1、小5。難しい年頃でしんどいだろうなって心配になる。女の子ってこの時期人間関係しんどいよね。 中学で落ち着くとか嘘だよ。小学校高学年から中学って怖いよ。子供産んでる人ってすごいな。私はあまりにも小中学校がトラウマ過ぎて産んでないよ。 過去は過去と言っても、完全に記憶から消し去るとか無理な話だよ。 3件の返信

91. 匿名 2024/04/15(月) 21:10:06 

>>68 うちも4年の時、見た目がポワンとした女性の新任の先生でしたが、仕事ぶりはシャキシャキしてて新任とは思えず優秀なんだと尊敬の眼差しでみてました。 授業も舐められないよう声のトーン落としたり工夫されてましたね。

92. 匿名 2024/04/15(月) 21:10:51 

>>1 我が家は小5小3兄弟だけどいまのとこ 何も問題ないよ。 長男はいつものグループに さらにもう一人新しい子が入って 男4人でわちゃわちゃしてるよ。 グループライン作ってアホなスタンプ送りあったり通話にしながはゲームしたり楽しそうにしてる。 何かあったらその時対処したらいいかな、て あまり普段は考えてないかな

93. 匿名 2024/04/15(月) 21:11:12 

>>43 わかる。まだ小学校の悪ガキが可愛く見えるわ

94. 匿名 2024/04/15(月) 21:12:03 

>>63 今の子はいじめが低学年になってきてるみたい 1件の返信

95. 匿名 2024/04/15(月) 21:12:27 

>>6 うちも4年。女の子です。

96. 匿名 2024/04/15(月) 21:12:39 

>>6 彼氏が去年4年生の担任だったけど保護者対応、対策で残業、土日がよく潰れてた。 学年でカラーが違うらしいけどひどい学年に当たったと嘆いてた。 1件の返信

97. 匿名 2024/04/15(月) 21:12:49 

>>87 1クラスの人数って多かったですか? 私が小学生の時に学級崩壊して、そこがマンモス校だったんですよね。 我が子が通う小学校は1クラス20名に満たなくて、すごく平和で。大人数を先生1人がまとめるのってやはり大変なのかなと。 1件の返信

98. 匿名 2024/04/15(月) 21:13:38 

>>6 私も 4年生はトラウマ…人生で1番の暗黒期 悪いことをどんどん吸収してく、ずる賢くなる でも、それが悪いことって気付かない

99. 匿名 2024/04/15(月) 21:13:40 

>>46 小1の去年学級崩壊したよ 先生変わって漸く落ち着いて今2年、まだ今のところ穏やかに過ごせてるけど3・4年がまた危うそうだ…

100. 匿名 2024/04/15(月) 21:14:16 

>>10 上の子が中学だけど、いつの時代のはなし?ってかんじ もしくはよっぽどアレな地域にお住まいなのかしら

101. 匿名 2024/04/15(月) 21:14:30 

>>86 そんなことあるんだ。先生不憫すぎる でもやった奴わかるならその親に連絡いくよね?その親も、、、って感じなのかな。 体罰はダメだとしても先生って多少威圧的でいいんじゃないかと思うんだよな。 2件の返信

102. 匿名 2024/04/15(月) 21:14:44 

>>90 女の子は子供の性別で人気だけど、2人とか3人だとその分色々あって大変そうだなと思ったりする 中学でも女子はどの部活でも悪口言い合ってたりしてたしグループ作りたがるのはもう一生なんだろうな…

103. 匿名 2024/04/15(月) 21:15:36 

うちの娘が高学年だけど女子同士は陰湿な仲間外れとか多い 男子は一人暴力的な子がいて最近も救急車呼んだり大変だった 理性効かないタイプで体もでかいし本当に関わりたくない 2件の返信

104. 匿名 2024/04/15(月) 21:15:38 

小学生の頃、人を平気で仲間はずれにしていた女が何年かして女の子産んだって聞くとゾッとする。そういう奴は、母親になってもママ友いじめしたり、娘に「気に入らない子は無視しなさい!仲間はずれにしなさい!」って言いそうって見える。 延々と繰り返すよ。負の連鎖は断ち切ってほしい。 1件の返信

105. 匿名 2024/04/15(月) 21:15:47 

>>101 我が子の担任にしてもらうなら、甘々な女の先生より威圧的な男の先生の方がなんか安心するかも 1件の返信

106. 匿名 2024/04/15(月) 21:17:02 

男子の親なんだけど、 男の子は3年生くらいまでで落ち着いてきたよ。 高学年で問題起こすのはメンタル関係だから本当ヤバい。 虚言癖や盗難とかあったみたい。公表されないから詳しくわからず。 あと女子の親から聞いたのは、高学年がトラブル多いってことだったなー

107. 匿名 2024/04/15(月) 21:17:10 

>>103 暴力的な男児に関しては先生がなんとかしたら対処できそうな気もする 女子の陰湿なグループ外しとかをなくせと言っても無理だよね

108. 匿名 2024/04/15(月) 21:17:20 

>>16 必ずといっていいほど5.6年の女子は荒れる 中学生になってリセット 一部の子は荒れた状態で定着する 2件の返信

109. 匿名 2024/04/15(月) 21:17:32 

傾向として1年生5・6年はベテラン先生、新任や若手の先生は2〜4年ってあるよね。 1年はまだ学校生活に慣れてない、5・6年では自我強いし。

110. 匿名 2024/04/15(月) 21:17:48 

>>94 子供3年になったけど小1.2といじめみたいなものはなかったな。特定の子にランドセルゆすられたとか、何らかの障害持ちな子が校庭でちんちん出してたとかはあったけど、どちらもすぐに対象されてなくなった。これから人間関係複雑になってきていじめ起きたらと考えるとただ気が重いけど

111. 匿名 2024/04/15(月) 21:19:30 

>>84 あー!下の学年いじめてた先輩保育園の先生になっててビビったことある

112. 匿名 2024/04/15(月) 21:19:35 

>>108 荒れてる子は親が超忙しい共働きで鍵っ子とか、片親とかちょっと訳ありが多かった 1件の返信

113. 匿名 2024/04/15(月) 21:20:53 

小6の隣のクラスが荒れまくりで大変そうだった 学級崩壊してたね…保護者もヤバい人多かった 毎年卒業式後に謝恩会やってたみたいなんだけど、わたしたちの学年は取りやめたらしい 弟が卒業した時に謝恩会の準備してて初めて知った

114. 匿名 2024/04/15(月) 21:21:18 

>>108 中学で6割がA小学校、3割がB小学校、1割がC小学校からくる。 A小学校の人達がどうしても幅をきかせる感じになりがちなんだよな

115. 匿名 2024/04/15(月) 21:21:25 

>>101 親に何度も連絡行ってたみたいですが、改善はされなかったですね。でもその子の机を蹴り飛ばした先生が処分されたりとかは無かったので、クレーマーの親というよりは放置気味だったんだと思います。 あの子を止めるには、それくらいキツく指導しないと無理だったでしょうね。今ならどうしたらいいんだろうって感じですが、問題起こす児童は停学とか、カウンセリングを義務付けるとか出来たらいいのにと思います。 1件の返信

116. 匿名 2024/04/15(月) 21:21:35 

4年生くらいまではわちゃわちゃ仲良くしてたのに5年生になってからちょっと関わり方変わってきた感じ。うちの子が他の子に比べてちょっと言動が幼いかなって感じてるんだけどそれを煩わしく思われてる場面を何度か目撃したり仲間外れにされたりして自分の子にも悪い所があるから注意はしているんだけど中々… 1件の返信

117. 匿名 2024/04/15(月) 21:21:43 

>>68 うちの子も4年生で新任22歳の男性教員。だけど、クラスのメンバーみたら、問題起こしそうな児童がほぼいなかった。学年主任や中堅の先生に上手く分散されてた。(3クラスあります)

118. 匿名 2024/04/15(月) 21:21:44 

6年の女子は荒れてることが多いね 田舎で中学受験がない地域だから、暇を持て余しているのかとも思う 低学年と違って遊ぶといっても友達とお菓子食べておしゃべりとかだし(その流れでコンビニ前にたむろしたりする)。話題はもちろん悪口。服も大人っぽくなってきて服や持ち物でマウントする子もでてきたりする。

119. 匿名 2024/04/15(月) 21:21:50 

年中の娘がいます。 交友関係は3歳手前からゴタゴタありました。 女の子はずっとトラブルがつきものですね…

120. 匿名 2024/04/15(月) 21:23:39 

6年生。今でも小6って聞いただけで動悸がする。それほどトラウマなんだろうな。 だけど、いじめっ子が休んでいる時はみんなの表情柔らかくてみんな仲良かったよ。普段話さない人同士で話したり、いじめっ子の愚痴を輪になってみんなで言い合ったり。 思い返すとすごいカオスだな。全員に嫌われる人って…やっぱり珍しいよね。彼女今3児の母で、真ん中の娘が中1だけど、小学校時代どんな子だったんだろうな。

121. 匿名 2024/04/15(月) 21:26:50 

5年生くらいで学力もはっきりした差ができてくるし、中学以降悪くなっていく子の兆候もでてくる 不登校の子も増えてきて特に珍しい存在ではなくなる

122. 匿名 2024/04/15(月) 21:27:16 

発達障害の他害(被害側は何もせず急にやってくる) 水筒で頭叩いたり 制服や幼稚園の私物をボロボロにされたり 工作を壊されたり 高いところから落としたり 給食にゴミ入れたり こういうことされて、発達障害の親からは我慢しろって謎の逆ギレされた経験からすれば少しくらいの問題は痛くも痒くもない

123. 匿名 2024/04/15(月) 21:28:21 

子供2人とも3年生のクラスが落ち着かなかったな。女子も男子も揉め事が増えだした。 意地悪な子や乱暴な子は学年関係なくいるよね。 1件の返信

124. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:18 

>>105 まぁ、今の大人も上司に対して年上なだけでなにが偉いのって言うしね。それを見てきた子供達もそう育つわな。

125. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:25 

うちの子は3年生かな。意地悪な子がいるからね。 5.6年くらいになるとまともな子はそういうのしなくなる。

126. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:49 

>>5 もっと言えば、幼→年中 小→中学年 中高→2年生 と真っ只中が一番ギャングエイジよw 1件の返信

127. 匿名 2024/04/15(月) 21:32:00 

うちの学校2年生が毎年学級崩壊してる

128. 匿名 2024/04/15(月) 21:32:32 

>>112 放置系の親って無自覚なんだよね。放置っていうより自立!って感じで。 「うちの子はしっかりしてて夜も冷凍の炒飯とか裏の説明見て自分でチンして食べるよ。」とか普通に喋ってるし。 3件の返信

129. 匿名 2024/04/15(月) 21:34:02 

学校によるだろうけど、クラス替えがある奇数学年(3、5年)の1学期、特に女子は色々ありそう 娘たちが、ちょうど3年生と5年生だからあまり聞かないようにしてるけど、新しいクラス慣れたかな?友達できたかな?緊張してないかな?意地悪されてないかな?と毎日ハラハラするよ😢 本人たちは何も言わないけど 3件の返信

130. 匿名 2024/04/15(月) 21:35:14 

>>84 そういう気質って大人になっても抜けないから子供が関わる仕事に就てほしくないよね 気に入らない子邪険に扱いそうだもん。

131. 匿名 2024/04/15(月) 21:36:11 

>>123 男子の揉め事って何なんだろ

132. 匿名 2024/04/15(月) 21:37:11 

>>129 今は毎年クラス替えがある学校が多いと思う

133. 匿名 2024/04/15(月) 21:38:16 

>>129 クラス替えは毎年あって欲しい 合わないクラスになってしまって、担任の先生とも合わないとほんと詰む 1件の返信

134. 匿名 2024/04/15(月) 21:38:46 

>>7 トピ間違えてる??

135. 匿名 2024/04/15(月) 21:40:43 

>>28 申し訳ないけどみんなと普通の生活送れない子は さっさと支援級なりフリースクールなり行ってほしい なんで騒ぐ子のせいで普通の子たちの授業に支障が出なきゃいけないの? 難しいんだと思うけど親早く気付いてって思う

136. 匿名 2024/04/15(月) 21:41:00 

>>97 ひとクラス30人ちょっとで平均的だと思う 人数が多くてもまとめられる先生はいるから、個人の力量ではないかなあ?

137. 匿名 2024/04/15(月) 21:41:02 

>>16 5年生女子あるあるは生理の話だな 何人かで徒党を組んで、体格の良い子に生理来たかを公開処刑みたいに聞くの まだと言えば、嘘でしょ?誰にも言わないから教えて?(絶対嘘) 正直になったと言えば、みんなに秒で広められて最悪いじめになる    6年生だとそこそこ始まる子がいるし、4年生だとほとんどいない ごく少数の子だけがある、5年生女子ならではのイジメ しかも、やる奴らはまだまだ生理とは縁が遠そうな体系の子たちなんだよね、、 3件の返信

138. 匿名 2024/04/15(月) 21:42:12 

>>73 家庭で問題あると、他人で発散してる感じはある。 2年生の時にうちの子に暴力ふるってきた問題児は、家庭に問題があってって先生がハッキリ言ったんだよね。だから仕方がないところがあるみたいに言われたけど、それをこっちが受け止める必要は無いんだよね。痰壺じゃないんだし。 とりあえず、住んでる所が割と民度低いから、何かしらのもめ事がある。毎年は、子供も親もちょっと辛い。

139. 匿名 2024/04/15(月) 21:43:27 

>>133 自分の頃は2年に1回が主流だったよね よく2年も頑張ったなと思うわ 女子4人グループの分裂の繰り返しを

140. 匿名 2024/04/15(月) 21:43:50 

>>115 昨年うちの子が4年生の時に、まさに机蹴っ飛ばしてキレまくる先生がいたけどそのクラスは荒れることなかった。 こらっだめでしょって言うだけのクラスは崩壊気味だった。 親が放置で荒れてる男子には怖い男の先生がつかなきゃだめかもね。

141. 匿名 2024/04/15(月) 21:44:31 

>>33 これあった。 5年〜6年にかけて、一部の女子グループが担任(男性)をいじめていたって聞いたときは恐ろしくなった。 男子は呆れてたって。

142. 匿名 2024/04/15(月) 21:45:55 

>>1 逆に1~2年に多かったよ 相手の親の「小学生低学年のしたことですから」って今も忘れられない 今中学年又何かあったらどうしてやろうか 法律を少しずつ勉強してる 小学生は法律的にはなにしたっておとがめなしなのはズルいよね 経験談とかある人は聞かせて欲しい

143. 匿名 2024/04/15(月) 21:48:41 

>>4 かなり昔の体験談なのかな。水筒振り回したかが悪いし、怪我した子は本当に気の毒なんだけど、ガラスレンズメガネだと不慮の事故でこういう事が起こりそうで怖い。 今はプラスチックレンズが主流だよね、子供が弱視治療でメガネなんだけど、顔から落ちても擦り傷とフレームが真っ二つになるだけですんだ。

144. 匿名 2024/04/15(月) 21:50:27 

>>3 なの? 三、四年でもうすでに口悪いし暴力だよ 1件の返信

145. 匿名 2024/04/15(月) 21:51:03 

>>128 寂しさのストレスを、一般の家庭の子にぶつけないでほしいよ、ほんと… 6時、7時まで、小学生が一人でお留守番なんてどうかしてる。 1件の返信

146. 匿名 2024/04/15(月) 21:52:13 

1.2年生はわちゃわちゃしてて「おとなしい」「元気過ぎる」の二択だけど、3.4年になると根性悪い大人みたいのがクラスに1.2人出てくるよ いじめっこ予備軍犯罪者予備軍の片鱗が見える

147. 匿名 2024/04/15(月) 21:53:52 

>>129 うちの子の学校は子供足りないからずっと1クラスでクラス替えはないけど先生が毎年変わってる 先生には2年くらい担任してほしい

148. 匿名 2024/04/15(月) 21:53:57 

>>62 あまり覚えてないけど、授業だけど廊下に出て遊ぶ生徒や教室を動き回る生徒がいたよ。 怒っても言う事聞かないみたいな。

149. 匿名 2024/04/15(月) 21:54:26 

>>62 わざと反抗する系は3年生以上かな。 1,2年生の学級崩壊は、たんに座ってられなくて自由に立ち歩くとか、人の話を聞けない、指示が通らず何も進まない、授業中だろうが先生が話してるときだろうが、好きなときに自分がしゃべるのをやめられない、とか。

150. 匿名 2024/04/15(月) 21:56:50 

長女が4年だけど、仲良しがいないうえに、低学年の時に仲間外れにされたメンバーがいて、クラスに馴染める気がしないみたい。担任も新卒だし、ここの皆が4年からやばいとの意見が多いから心配です。 1件の返信

151. 匿名 2024/04/15(月) 22:00:13 

男子だけど1年がキツかったよ 学校に同じ保育園の子誰もいないし、なかなか馴染めず学校行けなかった。 友達もできないし苦手な子がいて嫌な思いすると行けない日もあったけど、2年生は友達もたくさんできて3年生も楽しくしてて今年4年生。 苦手な子未だに嫌いだって言ってるけど1年以来同じクラスになってない 1件の返信

152. 匿名 2024/04/15(月) 22:04:41 

>>151 それ聞いて少し安心。うちは1、2年の時に蹴られたり殴られたりして学校行きたくないってのが度々あって。これ以上トラブル起きたらって思うとしんどくて。 1クラスしかないけど、先生が対応してくれるから最近は暴力受けてないし、楽しく学校行けてる。どうかこのまま何も起こらないでくれ。

153. 匿名 2024/04/15(月) 22:17:52 

>>46 あとは子供にもよるかも。 うちは上は活発で友達も多くて1年生のうちからいろいろあったけど、下は大人しくて友達も少ないからか特に何事もなく過ごしてる。

154. 匿名 2024/04/15(月) 22:18:41 

>>89 高学年になると、その喧嘩だけじゃすまなくなることもあるから厄介なんだよなぁ。 1件の返信

155. 匿名 2024/04/15(月) 22:22:02 

>>74 上の子からずっと見てるけど、新任って3.4年生から始めるのが登竜門なのかだいたいその辺からスタートしてる。 1件の返信

156. 匿名 2024/04/15(月) 22:22:51 

>>145 ガルは専業主婦バカにしてる人多いけど、やっぱり私は専業主婦でいたいもん。 子供と向き合う時間を大切にしたい。 2件の返信

157. 匿名 2024/04/15(月) 22:27:14 

お隣の女の子は幼稚園児の頃から性格が悪かった。 必ず誰かを仲間はずれにしたり、人のお菓子奪って食べたり…小学校高学年になった今でもそんな感じ。 親が放置気味だし、弟の方ばかり可愛がってるから愛情不足が原因かなと思ってる。 1件の返信

158. 匿名 2024/04/15(月) 22:27:46 

>>48 うちの学校は5年の学級崩壊が多い 1件の返信

159. 匿名 2024/04/15(月) 22:28:02 

>>90 中学生の男女の子供がいるけど女子は本当に大変そう。 男子もそれなりにあるんだろうけど友達付き合いが女子に比べて流動的だから女子よりあっさりしてる感じ。女子は高学年くらいから恋愛脳な感じの子とかやたら嫉妬深い子とか面倒くさいタイプの子が出てきたり。 1件の返信

160. 匿名 2024/04/15(月) 22:32:39 

女子の方が揉めるよね。男子は良くも悪くもあっさりしてるからなあ… 1件の返信

161. 匿名 2024/04/15(月) 22:33:53 

>>156 子供が繊細タイプだと幼児の時から思ってたけど、時短パートにしておいて良かった。 何かあっても中々主張できなくてやられっぱなし、明らかに様子が変だけど、低学年の頃は自分の言葉で伝えるのも難しくて。 今は何かあったら教えてくれるし、昔よりは強くなったかなーと思うけど、何度も不登校になりそうな危機があった。 いじめる子は何もなかったように学校に楽しく通ってるのになー。

162. 匿名 2024/04/15(月) 22:36:03 

>>154 どんな感じ?そのあとも引きずって無視とかはじまる感じ?逆に今のうちにケンカさせておいた方がいいのかな?

163. 匿名 2024/04/15(月) 22:36:10 

男の子は低学年で叩いた、蹴ったとか身体的なトラブル、女子は高学年で交友関係などメンタルがやられる方のトラブルが多い

164. 匿名 2024/04/15(月) 22:37:29 

叩かれたとかは低学年 女子の人間関係は3年生から一段階酷くなり、それからずっと 男子は4年生からわちゃわちゃし出す 高学年では男女共に揉めてるグループはずっと揉めてる 1件の返信

165. 匿名 2024/04/15(月) 22:37:40 

>>160 男の子の方が分かりやすいから対処もしやすいよね。女の子は表面上仲良かったり、トラブルが見えにくいから厄介。 1件の返信

166. 匿名 2024/04/15(月) 22:37:46 

>>157 分かる、そのパターンを2つ知ってる。 私も子供のクラスメイトでめちゃくちゃ性格が悪いなと思った2人は、どちらも「弟がいる姉」だった。 (勿論、弟がいても性格のいい子はたくさんいるの前提でね) 2件の返信

167. 匿名 2024/04/15(月) 22:38:19 

>>90 私も3姉妹だったけど、なんなら学校だけじゃなく、その三姉妹でも色々あるからな、、 カーストとか決まる時期だからそれが家庭内でも影響出るのよ。 妹となんてそのあたりから10年くらい口聞かなかった。

168. 匿名 2024/04/15(月) 22:38:52 

>>164 男の子だけど、最近ゲーム課金する子が増えてて、そのトラブルが出てきそうで怖い。子供とよく話し合っておかないと。

169. 匿名 2024/04/15(月) 22:39:01 

>>4 目が無事で良かった

170. 匿名 2024/04/15(月) 22:40:17 

>>68 新任の先生かわいそう クソガキはクソガキだしクソガキの親はほぼモンペだからね

171. 匿名 2024/04/15(月) 22:41:03 

>>166 私のまわりも弟がいる姉ってフレネミーになる子、チラホラいた。 姉妹だけの子は割とストレートにキツイ子や性格悪い感じの子が多いけど、上記は表向きはニコニコしながら人を利用して陥れてくる、、みたいな感じ。 1件の返信

172. 匿名 2024/04/15(月) 22:41:23 

>>104 その小学生の時に仲間はずれしていた人のお母さんもきっとママ友いじめをしていたのよ だから代々それが悪いことだと気づかずに続く負の連鎖

173. 匿名 2024/04/15(月) 22:44:47 

>>103 高学年で暴力する子ってヤバいよね 大概低学年の内にはおさまる

174. 匿名 2024/04/15(月) 22:45:14 

>>1 2年と5年って脳科学の中野信子先生が言ってた 第二次性徴の関係で ホルモンバランスが不安定になりやすい 年齢らしい 学級崩壊が多い学年って言ってた

175. 匿名 2024/04/15(月) 22:51:09 

>>171 うちの隣の女の子と全く同じで鳥肌たったわ。。

176. 匿名 2024/04/15(月) 22:51:23 

>>3 男の子の場合は小5になると人間関係が決まった子としか遊ばないし、でも進学で塾行く子と行かない子で遊べなくなったりして、友達とあそぶからゲームやアニメにはまりだす

177. 匿名 2024/04/15(月) 22:51:28 

>>116 これわかる 難しい時期だよね まだまだ小学生の会話だなーって子もいれば、大人っぽい子は本当に大人っぽいし 純粋なのも良い所だし、大人のようにきちんとコミニュケーションが取れるのも良い所だし難しい…

178. 匿名 2024/04/15(月) 22:52:56 

高学年であがるにつれてどんどん特性が酷くなってきた子がいて、授業中も1人で騒いで迷惑かけまくってて普段誰も近寄らないんだけど親は全然知らないっぽいのは何でなの? 中学でも支援級じゃないのに支援級の先生が宥めてるらしい クラスメイトにあんなに迷惑かけてるのに、親はのほほんとしていつも楽しそうに参観きてた 頑なに支援級にいれないのか学校が言わないのかわからない 2件の返信

179. 匿名 2024/04/15(月) 22:53:41 

>>137 あれなんだろうね うちのところは中学生になったら落ち着くかと思いきや立場が逆転して早熟型の逆襲が始まり「あの子、中学生になったのにまだ来ないんだって」と広める まだまだお互い子供であることの象徴だよね

180. 匿名 2024/04/15(月) 22:58:53 

4年は、私学受験の子の塾通いが本格的になる。そして、塾の宿題が多くてこなせず、そのストレスを先生や友達に発散して、荒れるパターンが多い。塾が生活の中心になり、学校の先生の教え方をバカにする子も多い。学校の教え方は、塾の子にしてみれば相当効率悪いしね

181. 匿名 2024/04/15(月) 23:03:11 

低学年の頃は「みんな仲よく平等に」が基本だけど、4.5年生くらいからそれは無理なことだということがわかりかけてくる。でも、苦手な人や合わない人との適切な距離や接し方がわからないから試行錯誤を繰り返すのが高学年、と娘が5年生の時の担任の先生がおっしゃってました。

182. 匿名 2024/04/15(月) 23:03:45 

>>126 たしかにー 私も中2が一番荒れてた

183. 匿名 2024/04/15(月) 23:04:20 

>>4 メガネのレンズってこんなガラスみたいに割れるものなの? 私のメガネはやんちゃな息子二人にさんざん壊されてきたが、こんなふうに割れたことないよ 2件の返信

184. 匿名 2024/04/15(月) 23:07:01 

>>155 わりと2年も多いかな?

185. 匿名 2024/04/15(月) 23:08:26 

>>137 生理じゃないけど、好きな人を聞き出して広めるのされたのも小5だったわ 人が精神的に嫌な想いをするのをみて楽しむんだよね 大人になったらそんな事をするような人間にみえないのに、やる子は日頃の不満やストレスをぶつけてたんだろうな 私がやった立場ならやってしまった相手に顔向けできないと考えるけど、本人めっちゃ笑顔で接してきたから大人になっても悪いことって思ってないんだろうねぇ

186. 匿名 2024/04/15(月) 23:13:40 

>>150 大丈夫 うちも特定の仲いい子ってのがいなくて親としてちょっと心配してたんだけど6年生になってから徐々に仲良くなった子達がいて、今よく一緒に遊びに行ったりしてるよ 問題が起こるのも高学年だけど、皆自我が芽生えてきて「あれ、この子と気が合うじゃん」とかも出てくるのも高学年のいいところだよ 1件の返信

187. 匿名 2024/04/15(月) 23:13:47 

>>183 捏造漫画じゃないかと思った。今の眼鏡こんなふうに割れないよね。

188. 匿名 2024/04/15(月) 23:15:40 

>>166 わかるなー めちゃめちゃ嫉妬深くて、お気に入りの子達以外を徹底的に苛めて排除する子が「弟がいる姉」だったんだけど、周囲に、「私の事好き?」「私達親友だよね」とか聞き回ってると聞いて、親の愛情もらえてないのかと切なくなった しかも一番お気に入りの子にはしつこくし過ぎて鬱陶しがられてた 2件の返信

189. 匿名 2024/04/15(月) 23:31:11 

>>144 横だけど。 その学校によるけど、放置子が増えるタイミングに問題がおきやすいと思った。 3〜5年くらいで親なしで遊び始める子が急激に増えて、持ってる以上にお金使おうとしてまわりからお金せびったりする子が増える。 早いタイミングでそういう子を見極めて、我が子を近付かさせないようにするのか大事だなと思った。

190. 匿名 2024/04/15(月) 23:36:16 

>>25 平和だったんだよそれ 自分の時は5年から仲間はずれとかイジメみたいなのあって大変だった。。 女特有の気に入らない子は排除みたいなやつが仕切ってると地獄。そしてそのうちの一人は教師やってる。 悪いことした自覚ないんだろうな〜

191. 匿名 2024/04/15(月) 23:37:55 

>>188 >「私の事好き?」「私達親友だよね」 わかる。 「弟がいる姉」の人って大人になってもこういうワード使うよね。 「ガル子さんのこと好き」「ガルちゃんが一番可愛い」とかさ。 あれは、本当は嫌いだけどバレないように言い聞かせてんのかな?と思ってた。 のちにフレネミー化して陥れられたから。

192. 匿名 2024/04/16(火) 00:00:23 

>>158 学級崩壊って担任が怖いとならないよね

193. 匿名 2024/04/16(火) 00:02:00 

>>159 男子がグループ作ってるのを想像したらなんかキモいかも 女子って特有だね。恋愛系の奪い合いは中学であったなー。

194. 匿名 2024/04/16(火) 00:04:14 

>>165 確かに担任の先生には分からないようにグループ内で仲間はずれとかやってたわ!

195. 匿名 2024/04/16(火) 00:21:45 

>>137 えーうちは逆かな。今の子ってませてるから、「まだ来てないの?」とか、生理来てる子だけでそういう話したりとかあるらしい。 うちの子は6年で来たからまぁ普通だったけど、変なマウント取る子いるんだよね。 1件の返信

196. 匿名 2024/04/16(火) 00:27:08 

>>188 うちのところの「私達親友だよね」は姉がいる妹だった そして相手が他の子と遊べば嫉妬して泣く 泣けば許してもらえる、泣けば相手が悪いことになると家庭で学習している子だった

197. 匿名 2024/04/16(火) 00:41:08 

>>84 学校に嫌な思い出がある人はわざわざ教師になんかならないからね。 先生ってイジメっ子側を庇う人が多いけどそういうことだと思う

198. 匿名 2024/04/16(火) 00:48:01 

>>74 1年生は1年生でワチャワチャしてるしてるし手が掛かるから、逆にベテラン先生が付かない? 高学年の5、6年生も人間関係複雑だったりでわりとベテラン で、新任とか慣れてない先生が2~4年生になりがち そしてそのクラスに落ち着かないのが数人いると学級崩壊一直線 1件の返信

199. 匿名 2024/04/16(火) 00:48:41 

>>178 学校って相手に大きな怪我をさせたとかじゃない限り保護者に連絡しないんだよね。 うちの子が3年生のときに高学年の子達に意地悪されたことがあったんだけど、先生に相手の親に連絡したのか聞いたらしてないって言ってた。 トラブル起こしても学校で話し合って解決したら保護者には言わないらしい。 私が親なら言ってほしいけどね

200. 匿名 2024/04/16(火) 00:56:46 

>>178 うちの学年にも1人ヤバい子いるけど、親も変だから遺伝なのかな?と思ってる 子どもが他の子に暴力振るってるのに母親は呑気に「そんなことすると学校行けなくなるよー?」とか言ってるし 父親は子どもがやらかしまくってるのにPTA会長やりたい!て騒いでる…

201. 匿名 2024/04/16(火) 02:29:20 

>>49 公立? 学級崩壊ってそんなに頻繁に起こるの? ドラマや漫画のテーマになりそうなイメージだけど

202. 匿名 2024/04/16(火) 04:02:26 

>>62 先生が泣いちゃって授業にならない。で、子どもたちヤッター!って大騒ぎ。みたいな毎日でした。

203. 匿名 2024/04/16(火) 04:17:41 

>>11 多分同じ学区に進むんだよね?中学ではどうなりました? 子供の小学校は将来二つの中学校に生徒が別れる。 同じ中学に進む子等とことごとく合わなくて(放置後、気が強すぎる、乱暴、髪染めしてる)、引っ越すか悩み中。 中学は大きい中学になるから、同じ地域の子は気にしなくてもいいのか、思春期に入るから小学校時代の頼れる友達が居た方がいいのか…

204. 匿名 2024/04/16(火) 05:01:31 

>>2 2年生から1人で公園行き始めた今3年生の息子。周りもそんな感じ。2つ下の妹も兄と一緒に公園行きたがるから私も時々ついて行くんだけど、友達同士でのびの〜び自由にやってるとこに親が1人いるから他の子にはウザがられてると思う。 基本自分ちの子だけ注意してるけど、皆で団子になって滑り台で遊んで他の子がずっと滑れないとか、そういう時は全体に声かけしちゃう。 別に私は嫌われてもいいけど、それが原因で息子に何かあったら嫌だなと思う。 3年生、乱暴な子はけっこうやばいよ。公園から道に飛び出して鬼ごっこしたり、ボール全力で蹴りあげて公園の木にあてたり。 うちの子も一緒に行ってない時は何かしらしてるんだろうな…と思う。 2件の返信

205. 匿名 2024/04/16(火) 05:45:01 

>>204 うちは2年生ならまだ親付きでしか公園行ってなかったな 周りもそんな感じで 3年生になったらどうなるかな 親同士知り合いじゃないと遊ばせない人が多い印象だわ 2件の返信

206. 匿名 2024/04/16(火) 06:08:10 

>>183 一年生からつけ始めたうちの子は扱い分からず自転車で派手に転んで傷はついたよ それてヒビとかじゃなくて傷だけだった

207. 匿名 2024/04/16(火) 06:13:48 

>>16 私も5、6年だったなー なんか大人になりつつある子と、まだ自己中な子どもの部分が多く残ってる子の差が大きく開く時期な気がするわ

208. 匿名 2024/04/16(火) 06:36:49 

>>1 トラブルメイカーが何人も同じ学年にいるから 常にトラブルばかりだけども いつ落ち着くんだよって思う

209. 匿名 2024/04/16(火) 06:41:20 

>>62 授業中生徒が静かにしない トランプやゲームしてたり立ち歩いてケンカしてたり うるさいから隣のクラスの担任がきたり しまいには 教頭や校長がクラスにくる始末

210. 匿名 2024/04/16(火) 06:47:06 

>>14 そう、いるよ。 巻き込まれて性格わるいのわかって関わりたくなくて離れると、遊ばないってイジワルされた騒ぐ親子、あれなんなの? 性格悪くていじめしたり原因使ってるの自分でしょ‼️

211. 匿名 2024/04/16(火) 06:48:40 

>>198 その通り

212. 匿名 2024/04/16(火) 07:01:31 

>>1 素直に手上げる人いないだろうな 1件の返信

213. 匿名 2024/04/16(火) 07:05:04 

>>63 よこだけど、分かる‥私も4年(3年の最後の方からかも)ぐらいからいじめられた‥でも五年生になったら不思議となくなったんだよね、

214. 匿名 2024/04/16(火) 07:07:05 

>>186 色々なパターンがありますもんね。お嬢さんのケースのお話を聞いてちょっと安心しました。ありがとうございます。見守ります。

215. 匿名 2024/04/16(火) 07:22:08 

4年から5年 まさにギャングエイジで大荒れに荒れた。 5年生は学年中荒れてたみたい。 6年になったらかなり落ち着いた。

216. 匿名 2024/04/16(火) 07:26:02 

今ってこうゆう理由で喧嘩して 話し合って仲直りしましたって連絡くる の普通なの? うちのことが厄介なのかもしれないが 手出したり出されたらまだしも 2件の返信

217. 匿名 2024/04/16(火) 07:36:46 

>>46 全く何もないままこの春卒業しました。 班分けで揉めることがない、仲間はずれとかもなくて、グループは一応あるけど出入り自由、良くも悪くも他人に無関心で見た目いじりとか持ち物や服装にとやかく言う人がいない。 時代なのかと思ったけど、小学校自体比較的落ち着いてるみたいで先生曰く特に穏やかな学年と言ってた。 下の子も3年間トラブルないけど、これからも過信しすぎず見守る。

218. 匿名 2024/04/16(火) 07:55:57 

ケンカにならない遊びを教えてほしい。 8歳女児だけど、マリオカートをやればキャラクターの取り合いでケンカになり、マイクラをやれば「それ私が作りたかったのに!」「ひつじ攻撃しないで!」とケンカになり、あつ森をやれば誰の島へ行くかでケンカになり、外でおにごっこをやれば「私ばっかり狙ってこないで!」とケンカになり、バドミントンをやればこんなのとれない!とケンカになり、かくれんぼをやれば隠れる場所でケンカになる。 二人~六人で遊ぶ事が多いけど、3人4人が一番揉める。 平和に遊べるゲーム知りませんか? すごろくもトランプもウノも揉めました。 2件の返信

219. 匿名 2024/04/16(火) 07:57:16 

>>216 保育園ならありましたよ。 相手の名前はふせられてるからわからないけど。 小学校はないかなぁ。懇談でこちらから聞くくらい。 1件の返信

220. 匿名 2024/04/16(火) 08:01:22 

>>195 早い子のほうが基本的に背も高くて体格よくて服も大人っぽいのが着られて、みんなの憧れ的なリーダー格、カースト上位になりがちだよね

221. 匿名 2024/04/16(火) 08:02:29 

>>156 下の子が繊細なタイプで予定より専業期間長くなったけど、それは本当に思います。 まだ短時間パートだけど、子どもたちの様子を見ながら今後のことも考えていきたいです。

222. 匿名 2024/04/16(火) 08:08:25 

>>218 トランプやウノって各家庭のローカルルールがあることが多いから、ルール統一しないと揉めやすいね すごろくとか完全に運まかせのゲームは負け続けた子はやる気なくしちゃうしね 勝ち負けのない協力型のゲームやお題を引いてそれに沿って答えるみたいなコミュニケーション系のゲームがいいんじゃないかな 1件の返信

223. 匿名 2024/04/16(火) 08:19:09 

>>219 私も幼稚園ではあったのですが 小学校でもあるのかとびっくりする 田舎で人数少ないからかな?

224. 匿名 2024/04/16(火) 08:20:55 

「お昼過ぎに、男がワーワーと叫ぶ声が聞こえました。もともと年寄りが多い静かな街だから、一体何が起きたんだとみんな怯えていました。ヤクザみたいな怖い声で、男が大声で叫んでいたのですが、まさか怒鳴っている…

225. 匿名 2024/04/16(火) 08:21:21 

>>222 コミュニケーションゲームってどんなのですか? ちなみにしりとりでもダメでした。 私ばっかり「る」になる!とかで。 1件の返信

226. 匿名 2024/04/16(火) 08:23:37 

>>6 どうなんだろ?と思ってトピ開いてやっぱり…と思ってしまった…。 人数が少なく40人いない位の1クラスだから大丈夫かな?と思ってた4年生になる娘の雲行きが怪しい。 ウチの子は固定の子よりもあっちともこっちとも仲良くして放課後遊ぶタイプだったんだけど最近そのあっちもこっちも固定グループとしてつるみたがってるみたいでフラフラしてる娘が気に入らなくなってきてるみたい。 ちょうど昨日初めて仲間はずれにされたみたいで親が口出すことじゃないけど女の子の洗礼に胸を痛めてたんだよね。 やっぱりこの年代から難しくなるのかぁ…

227. 匿名 2024/04/16(火) 08:30:32 

みなさんのコメント見てると2年生以降ほとんどヤバいじゃん・・・・笑 1件の返信

228. 匿名 2024/04/16(火) 08:32:01 

>>212 いた試しがないわ あとは紙をみんなに配ってやった人を書くとかもあったな

229. 匿名 2024/04/16(火) 08:44:02 

>>6 四年ぐらいで他者との違いを理解しだして そこから、イジメに繋がると聞きました。 うちの子も四年生のときにイジメというか 悪口を言われたりするようになった時期がありました。

230. 匿名 2024/04/16(火) 08:45:07 

問題児がいたら学年関係ないかも 自分が小1の時、担任が若い女の先生でいつもロングスカートを履いていたけど クラスの問題児が授業中歩き回り先生の言うことを全く聞かないし 先生のスカート捲りしたりで担任はよく泣いていたな んで他のクラスの先生が代わりに叱りにくる

231. 匿名 2024/04/16(火) 08:47:07 

>>225 itoとかガムトークとかかなぁ コミュニケーション型、協力型、カードゲームで検索するといろいろ出てくるよ そこまでみんな気が強くて言い合いになるならいっそ人狼とかもいいんじゃないかと思った

232. 匿名 2024/04/16(火) 08:50:52 

>>57 やっぱり受験する子としない子に壁?みたいなのできちゃうよね… うちの子は受験しなかったけど、受験する子は年明けから学校にも来なくなって、ちょっと距離できちゃってたなぁ(特に女子) 1件の返信

233. 匿名 2024/04/16(火) 08:51:34 

>>227 まぁいつも反抗期といえばそれはそうでもあるかー

234. 匿名 2024/04/16(火) 08:53:42 

小学生になると親が気付かない限り学校側から支援級勧められたり発達の話されたりしないのかな?

235. 匿名 2024/04/16(火) 08:59:36 

>>96 学年によって全然違うよね 比較的教育に熱心な親が多い小学校なんだけど、 一つ下の学年に何故か問題児が集結してて、イジメとか物を使った暴力とかタカリがあったと聞いた。 うちの子がもし下の学年だったら、毎日生きた心地がしなかったと思う。 学年ガチャ怖すぎる。

236. 匿名 2024/04/16(火) 09:27:43 

>>205 返信ありがとうございます。 2年生の2学期半ばくらいからかな、親なしで行くようになりました。行き先と帰る時間は伝えさせていきます。 公園が歩いて5分くらいの所にたくさんあるから、他の親御さんも安心みたいだけど、見に行ってみるとおやつの袋が散らかってたり。ご近所トラブルが心配で、息子娘には口うるさく注意してるけど…。 ほとんど同じクラスの子なので、事務連絡用のクラスLINEから親御さん辿って、何かあれば連絡するといった感じです。 普段は学童いってるんですけど、迎えに行って16時頃道を歩いてると他のお友達が楽しそうに公園で遊んでるところを通るから余計に行きたくなるみたいだし、ダメとも言えないしで悩み中です。

237. 匿名 2024/04/16(火) 09:36:51 

>>6 バレエ教室で働いてたけど、4年生になってから色々とお友達とトラブル出てくる子が多い 携帯とかも持っててLINE上のイジメとかも 1件の返信

238. 匿名 2024/04/16(火) 09:38:49 

1年解禁or3年解禁組(学童に行かなくなる) 外遊びしだしてマナーがわかってなくよそのお宅でのトラブル 女子 3.4年意地悪の芽が出始める 5.6年嫉妬男女関係 男子 3年から口悪くなったり生意気になってくる。

239. 匿名 2024/04/16(火) 09:47:03 

>>205 自分の時代はどうだったの?

240. 匿名 2024/04/16(火) 09:51:24 

問題のある子は、学年がどうのこうのよりはその子にもよるよ。 親に問題があると必ずその子にも影響するからね。

241. 匿名 2024/04/16(火) 09:52:34 

>>1 今年6年生がいます。 昨年のクラスは学級崩壊していて、毎日誰か先生が付いたり教育委員会が来てたり。 学年3クラスしかないので、そんなにバラけてはいないのですが(学級崩壊の主犯メンバー)子のクラスは今のところ落ち着いてるそう。 教育委員会来たからって、何かが変わる訳では無かったです(噂だけは色々飛び交いました)。 他の学年で教育委員会が入った所は、原因の子が転校したとは聞きましたが…。

242. 匿名 2024/04/16(火) 09:53:21 

>>216 1年の時に担任から連絡きたわ うちの子が意地悪な事を言ったとか

243. 匿名 2024/04/16(火) 09:54:00 

>>237 LINEやりだすとやばそうだな

244. 匿名 2024/04/16(火) 09:57:17 

3年男児 1年2年とノートラブルだったのに急にギャング化してびっくりしたよ、、、 お友達の影響も大きい 今4年生になってだいぶ落ち着いた 1件の返信

245. 匿名 2024/04/16(火) 10:03:03 

>>6 周りが勝手にわけのわからん派閥を作り始めて、私は特に誰の事も嫌いじゃなかったのに周囲がお互いの悪口を言いまくるからその都度同調して誰とでも仲良くしてたら、ある日アンタは誰の味方なんだと責められてこいつが一番の害悪だと吊し上げられて人間が嫌いになったのが4年だったわ

246. 匿名 2024/04/16(火) 10:06:36 

>>84 うちの園のそういうママは保育士だよw

247. 匿名 2024/04/16(火) 10:10:07 

5年生だけど、田舎の少人数で平和な毎日を送っている娘。1年生から4年生までの期間も平和だったよ。 ただもう不登校の子とかはハッキリしてきたね。 毎日一輪車に乗って男女関係なく遊んでて楽しいらしいw

248. 匿名 2024/04/16(火) 10:22:10 

小6女子。 公立進学組と中受組と二つに分かれてて、お互いにコミュニティ作って、お互い不可侵にしてる感じ。うちの子は中受組だけど、どこの学校受けるかでその中で色々あるみたい。

249. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:32 

>>14 中学年くらいだと同じクラスに極悪児童上位ランクと、手がかからない上に極悪児童ともうまくやれる勉強も手をかけずにすむ優等生を集めたクラスができる(担任は男性の学年主任クラス、優等生でも正義感の強い子はトラブル多発するためいない)

250. 匿名 2024/04/16(火) 10:27:01 

>>68 去年同じクラスだった問題児より酷い問題児が他のクラスにいたのかもしれない 最凶の問題児はこどもの学校では毎年学年主任のクラスになってる

251. 匿名 2024/04/16(火) 10:28:30 

小6女子 5年まではクラスにも先生にも恵まれて特に問題なかったけど、今のクラスが問題児多くて、大人しい娘が影響受けないか心配。 担任の先生も6月から産休で、なんで中学前のこの学年に充てたのか不思議でしょうがない。 1件の返信

252. 匿名 2024/04/16(火) 10:29:00 

>>218 回答とズレるけど、そういうケンカって大事じゃない? うちも8歳女児(一人っ子)だけど、転勤族&私がコミュ障で病弱なので知り合いの保護者の方がほとんどおらず、そんな大人数で遊ばせることがないし、娘はケンカしたことないと思う。学校内での小競り合いは我慢するタイプっぽいし。 ○○したい!○○しないで!っていう自分の気持ちを出して、そういう環境の中でお互いに譲り合うことを学ぶって大事なことだと思うんだよね。お金出してもその環境は手に入れられないものだしね。

253. 匿名 2024/04/16(火) 10:52:35 

>>204 うちの子がよく行く公園では長期休みだと男女の小3以上くらいの子達(5人〜10人)にお母さん1人が付き添っているのをよく見る。いつも親が違うから交代制っぽい。ベンチに荷物置いてお母さんはそこで見守りながらスマホ見たり女の子達と喋ったりしてる。

254. 匿名 2024/04/16(火) 10:57:33 

>>232 ヨコだけど中受が先なの?越境もあったってことは地元公立に進学しない原因がいざこざなのでは

255. 匿名 2024/04/16(火) 11:04:45 

>>128 息子に意地悪してくる近所の子の親がまさにそれだった。 最初は様子見てだけど、どんどんエスカレートしてったから何重にもオブラートに包んで母親に伝えたら、自分の子が外で意地悪してる事は把握済みで「でもうちはもう自立してるし、本人に任せてるからぁ〜」って。まだ小1なのに。 一言も謝ることも無くて本当びびった。

256. 匿名 2024/04/16(火) 11:07:15 

>>251 そんな6月なんて早い時期に産休入るなら補助にでも回ればいいのにと思ってしまう

257. 匿名 2024/04/16(火) 11:08:40 

>>244 3年男児です ギャング化とは、暴力的な子が集まってしまったとかですか? そういうリーダー格が1人でもクラスにいたら終わってしまうのかな。心配だ 1件の返信

258. 匿名 2024/04/16(火) 11:14:03 

>>128 こどもはさみしい思いしてるんだけどね うちの近所の放置子、我が子に〇〇ちゃんはいいな〜連発してるよ うちに遊びに来ると娘ほったらかしで私にまとわりつく、、、

259. 匿名 2024/04/16(火) 11:16:40 

>>257 ギャングエイジって言うらしい 一人ひとりは普通の子なんだけど派閥を組んで悪になっちゃうみたいな感じかな うちはヤンチャ系の子にモロ影響受けて今までだったら考えられないような悪戯したよ 我が子が別人になっちゃった感じだった そういう年頃らしいけどショックだったわ 1件の返信

260. 匿名 2024/04/16(火) 11:30:01 

>>259 ありがとうございます みんなでやれば怖くない的な感じですね 一人一人は良い子ならなんか対策も難しいですね

261. 匿名 2024/04/16(火) 11:49:35 

>>11 うちは男児ですが同じです。なんだか学校のいじめなんかは女子が陰湿で〜って言われがちな気がするのですが男子も男子で陰湿で狡猾なんじゃないかなと思います。それにプラスして暴力も入ってくるので学年問題になりました…。

262. 匿名 2024/04/16(火) 11:51:26 

小4〜小5 今は中学生になった娘が今になってクラスが荒れていたと言ってきた


↑このページのトップヘ